ニート考察・回想録18「何故自信がもてない?」 より
言うまでもないかもしれませんし、もしかしたら違うのかもしれませんが、
ここにいる大半の方は、いわゆる「
ネガティブ」ではないかと思います。
とにかく前向きになれない。
何か情報を与えられると、まず失敗することを考える。
そもそも成功イメージがわかない。
暗い。
悲観的。
否定的。
「
どうせ自分なんて」
そんな感じで。
ポジティブな方は、おめでとうございます。
読み飛ばして問題ない記事っす。
◆ネガティブはダメだということに気づく俺も昔そうでした。凄い後ろ向きで。ネガティブで。
今でこそ結構前向きですけど。昔はそんなんでした。
あまつさえ「
ネガティブであることに一種の心地よさ」さえ感じていました。
いや・・・精神的に楽なときもあるんですよね。
一種酔ってるというか。「どうせ自分なんて」という言葉はなんか妙な心地よさもあります。
共感できない人はすいません。スルーしてください。
しかしですね。そういう精神だと本当に何もできません。
まあ常に諦め状態なんだから当たり前なんですけど。
俺はかなりニートした後に「
ネガティブは何も得しないんじゃね?」と気づきました。
ぶっちゃけ2年ぐらいかかった。2年生活して、ニートから抜け出れないという結果をみて
「これネガティブのせいだな」と気づきました。
いやあ・・・・正直気づくの遅かったかな。
普通の人だと「何を当たり前のことを」というかもですが、
上にも書きましたが精神安定とか、ネガはネガで理由があってやってたり、
もしくはならざるを得なかったりした経緯が大抵あるんですよ。
ですので、
ネガティブのほうが実は人生成功するんじゃ?とか思ってる方。
自分が既に実践して実験して結論だしてますので、続く必要はありません。
多分、実験を続行しても同じ結論にたどり着く可能性が高いのではと思いますよ。
◆でもどーやってポジティブになる?それでですね「ポジティブになろう!」と考えたはいいものの
問題はどーやってなるかですよ。
「
ポジティブになるぞおおお!!!!!」と宣言してもですね
結局アクシデントにぶつかると、すぐ失敗のこと考えてしまったりね。
ネガティブの癖ってのは中々抜けないものです。
でも、すぐポジティブってのにはならなくても、ネガティブを辞めることはできます。
そんで、辞めよう!って思った時から実行してることがあって、
このおかげでネガティブやめれた!っていう行為があります。今もかなり強く意識してやってます。
それはですね「
絶対悪口言わない」ってことです。
人の悪口に限りません。いわゆる「
批判」もしません。
自分は漫画とか小説読むの好きですが、すっごいつまらない漫画があるとします。
それにも文句言いません。2chとかでスレありますね。物凄く反論して叩きたくなるようなレスがあります。
それもスルーします。匿名だからとか関係ないです。徹底的にシカト。
何故かっていうと「回りまわって自分が悪口言われたりするから・・・」というのではありません。
「魂が汚れる云々」とかでもありません。
悪口もしくは批判をする、っていうのは「
欠点を探す」ってことなんです。
これがやりたくて仕方ない状態ってのは、欠点を探したくてしかたないとかと同義です。
ふと気づくと、癖になってたりします。
そうなると、どうなるか。自分の物事に対しても、そうなります。
自分の評価も欠点探しから入る。チャンスもピンチ要素のチェックから入る。
出会いも何かしらの裏を考え、欠点やリスクばかり注視する。
やる気でるわけないですよね。いわゆるネガティブを増長します。
自分以外に対してはネガティブ、自分だけにはポジティブとかはまず無理です他者の要素に対して批判姿勢でいるっていうのは、自分に対してもそうです。
他者のいいとこ探しが癖になってるなら、自分に対してもできます。
他者のチャンスを応援できるなら、自分のチャンスもできます。
ですので、俺は脱しようって決めた時から、悪口・・・特に対人の悪口とかより
ネット上や対作品、それにたいして悪口を一切言わないようにしてきました。
そして、悪口を言いたくなるような環境、ようするに皆が批判しあうような空間からは
全力で逃げたり耳閉じたりしてきました。
具体的には2chとかの非難スレっぽいのは見ないとかw
すぐにこの活動が身を結ぶことはなかったけど、どこで結果がでたとか、
いつ変わりましたって今でもいえないけど、効果があったと思ってます。
悪口というより、批判・否定・粗探し・叩きからは出来る限り離れてきました。
ネガティブから脱却するには、非常に大事な要素だと思っています。
否定好きなポジティブなんて見たことありません。お気をつけを。
……勿論、自分の悪口を言わないことも、大事ですよ?次は、そーはゆーても嫌な人に出会ったり、嫌な過去の記憶をどう処理したかとか書いてみようかな。
ニート考察・回想録20「嫌いな人なんていない」 へ続く
↓登録してるランキング。クリック貰う→順位があがる→人が来る→コメ貰う→やる気出る→記事を書く→桶屋が儲かる。そんな感じ。

こういう記事大好きです♪管理人さんの為にも読んでる人の為にもなると思います!いいですよね(笑)
記事にある、管理人さんが次に書こうと思ってるネタ楽しみにしてますよ~!
自分は悩んだ時、納得いく終着点に中々辿り着けないんでネチネチと納得できるまで悩み続けてしまうんですよね。
どっかで終着させないといけないんだけど、半端に納得してもまた引き出してしまうので…。クヨクヨタイプです;
あまり引きずらない(悩まない人)って、早めに終着させて納得してますよね。
自分は自己嫌悪が酷くその為に人に迷惑をかけてしまった。
現状をすぐに変える力は無いけど、考え方を少し変えるだけで
1日先の未来位は明るくなるんだと気がつかされました。
なんか大げさに言ってますけど、ニートとワープアの
中間みたいな人間なのでかなり共感させて貰ってます。
更新楽しみにしております。
お褒めの言葉有難うです。まーゆーても完璧にはできませんけどね。たまにはポロっと出ますw ただそれでも出来るだけしないってことですね。
悩みは、大事なのは考えて結論がでることなのか違うのかって事じゃないかと思ってますね。例えば自分の寿命とかね。考えて分かることでもないと思います。ただし何かについて考える事、それ自体はやめれないので、別の楽しい妄想とかにサクッと切り替えるようにしてたりとかを俺はやってます。
>>回転さん
初めまして。そうですね。すぐに変わるものはすぐに戻ったりもしますから。むしろ、少しずつ、少しずつのほうが、結局一番良いんだと思いますよ。長い目で見ればそっちのほうが良いですよね。更新に期待してくれて有難うっす。