fc2ブログ

 ダメ人間でも幸せになっていいはず。管理人地雷屋は、新卒後、5年以上のニート期間の後に就職。
元ニートによるニートのためのニート脱却を目指すblog。初の人は、カテゴリ目次へどうぞ
トップページはこちらをクリック
/*とあるニートの成功目録*/

ニートの就活を振り返る5「それでもやりたいことなんてない」

ニートの就活を振り返る4「何でもいいから職につきたいって嘘でしょ?」の続きです。

えっと・・・・すいません。

一番重要なの忘れてました。結局やりたいことがはっきりしなかったらどうするの?っていう話です。
地味に、俺のニート化した重要な要因の一つだったりします。
いやだって、普通はっきりしませんよ。だって、今まで何にもやったことないんですよ?やったことあるなかから選ぶならまだわかるけどさ。やったことないのに、あってるのを選べって、ぶっちゃけ無理でしょう!

俺だって無理ですよ。営業だって、あってる「かも」ですよ正直。ぶっちゃけ、消去法で選びました。やってないけどイメージで、なんとなく、ですよ。ぶっちゃけ博打だったかも。いや、博打だった。だってやったことないんだもの。そんなね、漫画の主人公みたいに「○○に俺はなる!」みたいになりませんよ。そんな信じられませんて。やったことないんだから。向いてなかったらどうすんですか!

だからね、根拠なんてほんのわずかでいいんです。PCいつも触ってるからIT業界。肉体嫌いだから事務系。そんなんでOK。そんなかから徐々に絞って「これが一番マシかも(イメージだけど)」でいいと思います。その、一番マシそう、なのが重要なんです。それで、実際は全然合わないかもしれません。でも「本当はあっちのが向いてるんじゃないか」とか考えながらやるのは疲れるじゃないですか。マシそうなところで探してみて、それでもダメだったら2番目にマシそうなところで探してみて、3番目・・・とやって、それで実際やって、ダメなら辞めればいいと思います。


実際、頭で色々考えて、消去法で色々絞っても、何が向いてるかとか

やってみないとわかりません

考えすぎないようにしましょう。

俺はこのトラップにはまりました。正直、昔、完璧主義者だったんです。で、人生に、失敗したくなかった。笑いながら、楽しみながら、人と和気藹々とやりながら、遠足を楽しみにする小学生のように、仕事を楽しみに仕事したいって思ってた。一発で天職につきたいと思ってた。

だから、すっごいどの職につこうか悩みました。どの職が自分の天職なんだろう?俺の特性は営業なの?技術なの?事務なの?企画なの?開発なの?・・・・営業でも接客なの?電話番なの?ルート(既存相手)なの?新規開拓なの?個人相手なの?企業相手なの?・・・・商材は?ITなの?ITシステムなの?ITの機材なの?ITの知識なの?コンサルなの?販売員なの?店員なの?・・・・大企業なの?ベンチャーなの?中小がいいの?最初からなんでも任されるのがいいの?やり方決まってるけどマニュアルがあるのがいいの?浮き沈み激しい業界なの?固定化されてるの?

こんなことを考えていたわけです。そして「重要な問題だ。軽々しく決めてはだめだ。決めるまで動けない」と考えてるうちに、1日たち、3日たち、1週間、1ヶ月、3ヶ月・・・そこまでくると、期間が空いてること自体が動かない理由になります。「こんなに経ってしまった。どうしよう。俺って決断力がなんてないんだ」みたいな思いもわいて来ます。そして半年、1年とたつと、もう完全にネガティブになってます。そのくせ天職がどう、については全く結論がでないままです。


就職失敗に対して超ビビリでした
いやほんとに。働いて失敗したら働くのにもう成功できない気がするから働きたくない、ぐらいに。なんか本末転倒の見本みたいなこといってますが、事実です。


で、結局そのスパイラルから立ち直ったのは、ある日気づいたんです。自己啓発の本とかよんで、変わり始めた時期でした。ビビってビビって、決断を先延ばしにして、じっくり考えて考えてってきたけどさあ・・・・・
これ結局、やらないとわからないんじゃないの?
これ、判断の情報が、元から足りてないんじゃないの?」ってことに。

そうです。なんつーんですかね、元から「頭で考えて分かる問題じゃない」ことに、ずっと頭で分かろうとして、考えて考えて、行動力や決断力がないと自虐してたんです。考え始めて、ニート化してから2年半ぐらいたってました。結局、情報が足りてないのに決断しようとしてたんです。納得いく結論なんて出るはずありません。で、その情報は、やらない限りは入ってこない情報だったんですよ。だから決めたんです。「とりあえず、なんでもやってみるしかない」と。


そう、結局のところ、何に向いてるか、なんて「やらないとわからない」んです。やってみりゃいいじゃん。やってダメだったら、また新しいの探せばいい。そう繰り返していけば、いつかたどり着けるはずだって。


俺はそれが分かってなかった。
何より「やってダメだったら、終わりだ」と失敗を極度に恐れてました。でも、人生は長いです。100歳まで探すつもりで、いいじゃないかと。3ヶ月単位でやめれば100種類以上もためせるし。そんぐらいのつもりでいこうと。

それに「今の自分より、一歩進むことが重要じゃないか?」と。たとえ失敗したとしても、お金は働いた分は入るし、今の自分より「どれが向いていて、どれが向いてないか」という情報については必ず成長しているはずです。確かに失敗は怖いです。他人より遅れると思うかもしれません。同期や同窓生と比べてしまい、追いつくには一発で天職つかまないととか思うかもしれません。


でも、一番重要なのはやっぱり、今の自分より一歩進むことじゃないでしょうか。自分としてみれば、職が合わなくても、成功のはずです。何故なら、前より進んでるからです。合わないことが分かった。素晴らしいことです。重要なのは、自分が幸せを掴むことのはずです。他人は重要じゃない。


だから、やりたいことが分からなかったら、勘でいいです。イメージでいいです。勝手な先入観でいいです。フィーリングでいいです。気軽に選びましょう。なんか話きたら、とりあえず「はい!喜んで!」みたいな感じでとりあえずやってみましょう。少ない情報の中で、マシそうなのを選んで、ダメだったらやめればいいです。


大丈夫、ダメだったとしても、今よりは必ず次はいい状態になってます。人生の失敗を恐れずいってOKです。人生は長いです。大事なのは成功「率」じゃありません。成功「回数」です。失敗「回数」も無視されます。貴方が無視すればそんなもの誰も気にしません。貴方が成功だけをPRすれば他人はそれを見てくれます。

ほんのわずかな切っ掛け。それで十分です。消去法で、先入観でOK。それで、とりあえず絞っていきましょう。

もし、ちょっとでもやってみるぞって気になったら、次は就職するぞってことで、企業情報を集めましょう。

あ、コメは数ヵ月後だろうと年後だろうと一言でも歓迎してます。

ニートの就活を振り返る6「就職サイトの使い方ー」へ続きます


↓良ければクリックをお願いします。人が来るのはやる気が出ます。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ 
コメント
この記事、参考になりました(^^)v
自分も自己啓発の本でも読んでみようかな。
2009/07/05(日) 17:50 | URL | あ #iL.3UmOo[ 編集]
>>あさん
おお、参考になれば幸いです。自己啓発の本・・・面白いですよ。ハマる人はハマります。実行できるかとか役に立つかどうかより、読み物として面白いかどうかで選べばいいと思います。開始数Pで分かりにくいのは大抵ダメですねw
2009/07/05(日) 23:14 | URL | 地雷屋@管理人 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
2010年の4月ですがコメントさせていただきます。笑

自分もまさに完璧主義…っていうか頭でわかろうとしていて、「いや…これは大変そう…。」「これはオレに向いてないな…。」とか勝手に決め付けていました;;

やってみなきゃわからんつーにw

ってことで今はziraiyaさんが言っていた、好きなことを嫌いな&やりたくないことをリストアップして、それにマッチするような所をとりあえず受けてみようと思います^^

本当にこのブログに助けられています。
何度もコメントすみません;;w

また進展あればコメント致します。^^
2010/04/07(水) 13:15 | URL | mobius1 #-[ 編集]
No title
こんちわっす。そうですね。ほんのちょっとの判断基準を元に動いて全然いいと思います。だって今それしか知らないんだもの。ダメだったら辞めればいいし。次はもっと知識増えてるし。
2010/04/08(木) 01:01 | URL | ziraiya #TY.N/4k.[ 編集]
No title
私も正しく地雷屋さんと一緒で、自分のやりたい事って何だ?天職って何だと悩んで動けなくて、「ああっ、自分って駄目な奴って」自己嫌悪に陥る。
それで行動ができなくなってしまう。
こんな風にニート化する人って結構多いんじゃないでしょうか?
世間でいうような、働きたくないっていう人はほんの僅かで、むしろ、働くことを必要以上に重大なこと(もちろん重大ではありますが)と捉え、失敗はできないという心理状態に陥って居るのだと思います。
なので、私も地雷屋さんと一緒で、今就活で悩みすぎている人には「あまり考えすぎること無いよ」という言葉を贈りたいですね。(私も今就職活動中ですが)
そこで失敗しても終わりじゃなくて、色々な可能性を模索すれば必ず道はあるということを、自分にも他の人にも言いたいですね。
いつもこちらのブログを見て勇気をいただいています。
またちょくちょく拝見させていただきたいと思います。
それでは失礼します。
2010/04/09(金) 00:49 | URL | ラッキーマン #-[ 編集]
No title
この記事好きです。もう何回も読んでます。
現在就活中。また来ますね
2011/08/07(日) 22:30 | URL | まだ初動 #-[ 編集]
No title
>>ラッキーマンさん
遅いけど気にしないレス。
働く壁の意識が高すぎるんですよね。表向きの要求というか。
実際入ったあとは、そんなLVにとてもない人だらけで仕事動いてるのに。

>>また初勤さん
働いてダメだったら次行こう。
そんな感じで今まで来ました
2011/08/09(火) 11:55 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
私もそれです。卒業して半年…。面接も2回しか受けてない…
とりあえずどこか受けます…
嘘にならないように頑張りたい!!
2011/08/22(月) 12:33 | URL | ななしさん #8b5rtD7M[ 編集]
No title
やりたい仕事あって資格も取ったけど、身体の問題でだめになった。
次のこと考えないといけないのだけれど、そのために費やした時間を考えたり、今その仕事してる同級生の事考えてしまい無気力になる。
やりたいこと探さないとなぁ
2013/01/19(土) 19:26 | URL | ななしさん #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/05/06(月) 16:26 | | #[ 編集]
No title
就活で悩んで、バイトのまま自分にゃ何も出来ないんじゃないかとループに陥ってたけど。
ここ見て少し前向きになれた、天職なんて夢みるより一歩前へってそうだよね。
活力湧いたしちょっと頑張ってみます、ありがとう!
2014/01/29(水) 14:36 | URL | mmk #AZrY2/Sc[ 編集]
No title
いつも読ませていただいています。

考えすぎもよくなくて、ある程度情報調べたらあとはやってみるのがよいんですよね。
2014/06/30(月) 16:00 | URL | ラット #-[ 編集]
コメント失礼致します。
検索していたら辿り着いたのでコメントさせていただきました。

もうかなり経ってしまってますね(;^_^A

今の私の状態がまさにこんな感じです(*_*)
ただわかっているのは、働きたくないわけじゃない。何をすればいいか考えすぎて動けなくなってしまっているだけ。
今の自分には何ができるか考えてみようと思います。

ありがとうございました。
2014/08/30(土) 18:35 | URL | けい #-[ 編集]
まさに今の私ですね。
15卒ですが全く動いていません。説明会も行っていません。ずっと一人で悩んで悩んでいつの間にかこんな時期になってしまいました・・・
やっぱり動かないと向いてる事なんて分からないですよね。頑張ろう。
2015/01/27(火) 14:54 | URL | ななしさん #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2018/12/16(日) 23:48 | | #[ 編集]
コメントの投稿
http~は禁止ワードです。URLを張る際は、hを抜いてください。 出会い、も禁止ワードです。適当に変化させてください。
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
半年以上引きこもった回数5回。トータル空白期間は6年以上にも及ぶ、29才専門卒。そんなダメっぽい感じでも面接突破、就職できたし(2回)自活できてますって事を書き記していきたいと思います。今は退社して独立目指し中。

↓ご意見、ご相談などお気軽に。
メールボックス


もしくは[ziraiya222@gmail.com]まで

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
QRコード
QRコード
あっちの副収入blog報告
副収入報告別ブログ
副業初めて2年……2年前は月収3万。現在月収50万突破。短いような、長いような。


メルマガ登録
登録しているランキング
応援クリックを歓迎しています。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ
QLOOKアクセス解析