正社員日記13「あー仕事したいなあっ!って覚えていたい」の続き
7月から上司の方が2人きます!合同で飲み会をしました!
7月から、かなりロケットスタートチックに営業活動が活発になるはずです!
ここでうちの会社のことを少々。
うちの会社は、人数がちょっとしか居ない中小です。
で、営業部はぶっちゃけ、
今はまともな人材がいません。
(いや、すぐまともになるんですけど)
何故なら、今までいた人を全員首にしたからです。ベテランの方を。
営業20年とかそういう単位でやってきた方々を。皆。
何故かと言うと、数字がでないからです。赤字だったらしいです。そのベテランの方々が。
有望な新人とか育ててなかったのかというと、いたらしいんですが、
ベテランの人に潰された感じでいなくなっちゃったそうです。
まあさらに上の社長のフォローもたりてなかったってのはあるそうですが。
でも数字はその
ド新人の人のほうが、上だったそうです。ベテランの人より。
で、そういう経緯を経て、社長は
「
ベテランだからといってもあてにならねえ」
「
ド新人だからといって使えないわけではない」
「
経験年数なんて当てにならねえ」
「
新人教育を全部人に投げっぱなしはダメ」
という感想を持つにいたったそうです。
で、会社の状況的に、この不況で
「
新商品は今までと一切売り方変えて、競合が居ない分野に進出しよう」
「
この売り方変えることを理解してくれない営業はやっぱりダメだ」
「
それにあわせて、営業部も一新しよう」
となったのです。
そういう経緯で、ハローワークに募集し、見事私と同僚がひっかかったというわけです。
上であげた
「
経験年数なんて当てにならねえ」
というのが特に影響して、5年空白27歳な私でもひっかかれたということですね。
もちろん、ポテンシャル評価という意味で買ってもらったのです。
そんでですね、新人として私ら2人をとった後、丁度というべきか、
同業界のライバル会社から、エースとしてならした人がきます。しかも2人。
折り合い悪くて辞めたそうです。
で、私ら2人の上に、その方々がつきます。
今日はその来るべき上司の方々と会って話して飲んでってやりましたけど、
すっごい良い人です!んでもってすっごいデキる人です!
間違いないっすね。話してすぐ分かる感じ。あ、この人できる人だって思います。
ちなみに、
商品の性能、および商品の売り方、想定される需要全て、かなり高いと感じてます。
まとめると、商品が新しくなる。
売り込み方も新しくなる。
殴りこむ分野も新しくなる。
営業の人も一新される。
営業のやり方も一新される。こういう時期に、今私はいるわけです。すっぽりと入りました。
どうでしょうかね。これ、かなりというか
めっちゃくちゃ運が良くないでしょうか。
運命的な幸運を感じます。
「一新しようと決めていた時期だった」
「経験なんて当てにならないと感じていた時期だった」
他様々な条件があり、自分が受かったわけです。
社長がそういう上の経験をしておらず、また不況じゃなかったら、俺はきっと受かっておらずこの会社にはきてなかったでしょう。
さらに、私は結構、現場のシステムに口をだして「ああしたほうが効率的なんじゃないか」とかガンガン考えるし、そういうのが好きなほうです。でもこれ大企業じゃできないし、ましてやペーペーがいえません。でも、
この時期この会社ならいえます。実際いって、いくつかは通りました。
ここでも、
幸運を感じますまさに自分が生きそうなポジションに入ることができ、
まさに自分が学びたいことを学べ(新規開拓とルート営業両方。しかも直接指導)
まさにこのとき以外だったら入れない、というときに就活をしかけれた、のです。相手側からみてもそうですし、自分側からみてもそうです。
就活中にも人は成長するんでね、面接慣れとか書類とか、受け答えとか、もし序盤に当たってたら落ちてたと思います。
自分が受かった背景には、こういう幸運があったんです。
ただ自分も一発でこういう幸運にめぐりあったんじゃなくて、
70社落ち続けた上での結果です。
ここにあたったのは偶然だけど、ずっと前を目指していれば、ある程度は
必然だったんじゃないかって、そう思うんですよね。
だから、皆さんも諦めないで下さい。
なんせ、たった一回勝てば勝ちなんですから。……うん。ここまで書いて、正社員日記より、むしろ別の項目で書く内容だったかな、って思ったけどまあいいでしょう。今後会社のこと語るのに、こういう何もかも一新しようとしてる時期なんだよ、ってのは、書く必要があると思ってたので。
とりあえずですね、次来る上司はマジで半端ないっす。凄い人です。
で、自分もここ数日で偉い成長してる感を感じます。
電話の受け答えや企業とのやり取りも結構自信がついてきたというか・・・。
かなり積極的にできるようになってきた気がします。
お客様に、ご安心を!そこはですね~って部分的には言えるようになったんです。商品知識とか会社知識がついてきたおかげで。本当はそこを中心的に書こうかと思ったんですが、次以降かな。
こういう幸運に感謝を忘れずに、仕事していきたいですね。
正社員日記16「大ミスをやってしまった。どーする?」 7/1へ
↓クリックしてくれると嬉しいです。(順位メモ現71位)
これからも主さんの成長を見守りたいです。
その過程で何か心の支えにしていた物って有りますか??
ありがとうございます。就職で面接するたびに人生のレールの切り替えがガッチャガッチャおこなわれてると思うとなんか凄い。まあこのblogやってるのは、少なくとも俺以下の境遇の人に、ここまでこれるぜってのを示したいのがあるので、頑張ります。
>>けんしろうさん
「幸せになりたい」っていう意思だったと思います。でも、期間にして10ヶ月ですが、それが折れかけた時期もありました。やっぱり。そういうときは自己啓発の本読んだり、何も考えずに行動したり、人に背中押してもらったりで、乗り越えた感じです。でも、一番はやっぱり「幸せ」をどうしても諦めたくなかったってとこですね。