最近、バイトやニートが普通に
勝ち組に見えてきた自分は末期。
ここらで、今の自分が考える、成功手法について話しておきます。
就職が正義!という考え方では今はないので。
なお、本当に何も
経歴も実績もお金もやる気も自信も何もかもがない。
という人向けです。いわゆる昔の俺ですよ。
うーん……。むかし、日記で、社員と副業の二刀流でいって、うまく行った方を続ける。
という提案しましたが……。
ご存知の通り、露骨に副業がうまくいったので、そっちに完全シフトしてます。
今は月収20~25万ぐらいかな。別にブラック企業で働いてた時バリに働けば
倍ぐらいまでは伸び代は今すぐにも感じます。しませんが。
今は、今の労働時間をさらに減らしつつ、成果をあげるという方向にシフトしてるので。
今では、
副業一本が一番成功に近い……。
そう思ってます。時間においても金銭においても。
実行してるのがそうだからあたりまえだけど。
副業だけしかやってないのに、本業+副業最強!とかいえるはずないよね。
で、ただ、そうはいっても、
いきなり一本は怖い……。
そんな人もいると思います。昔の俺とか。
1年半前、いかに一本でやれいわれても、そもそも一本でやる金がない。
ので、ギブアップしてたでしょう。副業は結果でるまで割とかかるから、家賃すら払えない。
そして、その時に自分は、バイトと副業の二刀流で、やってみよう!
これなら、どっちかコケても、安心。
人生のギャンブルにならない!と自分に提案しました。
これは、今でもかなりバランスとれた挑戦だと思ってます。
家賃も払えるし。
勿論、今なら知識あるし、副業業界がどんなんか知ってるから
副業一本でいきますよ。でも……あの頃いきなり一本いけたかというと。
やっぱり、不安色々ありましたから。
家賃は長い目でみてくれないとか。
で、振り返ると、色々理由考えると、確かにこれは
いいなと思えるんですよね。
で、ちょっと理由を書いてみます。
正社員と副業の二刀流。
ではないのがミソ。
あくまで、バイトと副業の二刀です。
しかも、週3か4ぐらいが理想です。
◆理由その1.初動資金ができる。
副業は初動資金が多少かかるのも多いんで。つっても1~5万とかですが。
でもニートしてるとこれすらきつい場合多いので。
それに、最初に1,2万使えるかどうかは、何ヶ月も労力を省略するかに匹敵する差があります。
そういうのがあるんで、やっぱ初動資金あればあるほど楽。
◆理由その2.結果が遅くても、安心感がある
副業は結果を
焦るとろくなことにならないのが大半なんで。
でも、バイトと並立性なら、そんなに結果焦らなくてもいいですよね。
とりあえず食っていけるだけ稼げればね。
多少不調でも別にどってことないわけで。
◆理由その3.生活に規則性が出る。外に出れる。
地味に重要かな。規則性がないと、1日の進み方がヤバい早くて。
あと外にでないのもそうですね。あっという間に一日終わる。
ダメな時期って、外にとりあえず出るって、馬鹿にできない効果ありますから。
◆理由その4.バイトに向いてるかもしれない
そっちで成功できるならそでもいいでしょう。
「副業で月20万稼いでたけど、合わないからやめちゃった」人も知ってるし。
せどりだったんですけどね。その人は営業体質の人で「一人で完結するのがイヤ」だそうです。
僕はそれむしろメリットなんですけど、そうでない場合もある。
まあ、それほど重要なメリットではないですが。向いてる副業に移ったほうが早そうだし。
◆理由その5.参入障壁が低い
正社員との二刀流でない理由その1.副業は言うに及ばず。面接ねえし。
バイトも社員に比べりゃ全然楽ですよね。なんせ将来性とかPR必要なくて。
トラブルおこさず真面目に働くってことさえPRできれば、そのうち取ってくれます。
◆理由その6.時間の調整が効きやすい
正社員との二刀流でない理由2。ここ大事。本当大事。
もし副業が伸びたら、その分本業削りたいわけですが、正社員はそーはいかない。
無理して両方頑張るか、副業切ったりね。もったいねー。
バイトはシフト変えたり、出勤減らしたりしやすいですよね。
やろうと思えば
全部副業に移れるとかができるのもいい。
副業の伸び代は、大方の正社員のそれとは比較にならないので。
ああ、疲れた時に休めるのも大事です。
◆理由その7.両者の経験ともに、正社員にもいかせる
これは間違いない。バイトもそうですよね。働いたことないよりは全然PRいいし。
副業も、例えばアフィリエイターは、最先端の営業手法を扱う事も多いんで
営業の考え方や実力とかそういうのは確実につきます。
あと、HP改造とかネット販売戦略も得意になれば、そっちの道の就職も楽かと。
最も、うまく行ったら正社員の道なんて魅力的でなくなるとは思うんで、
大したメリットではないですが。
◆理由その8.やめるのも簡単
大事ですよ。とてつもなくね。
副業つっても、せどりもあればオークションもPPCもアフィも千差万別。
バイトもそうですよね。いくらでもあるし、人間関係もいくらでもある。
その数ぶん、向く向かないある。絶対ある。向いてないこともある。
こういう時「もう我慢も限界だ!」ってなった時にあっさり辞めれるのは大事です。
僕も、やめた副業、ありますから。
これが正社員ではない理由3です。辛い時でもやめにくいので。
こんな感じですね。
自分の感想としては。要するに、ローリスクでハイリターンだから。
「何回も挑戦できる。そしてあたった時でかい」というわけです。
自分は何回も挑戦できる、というのを非常に重視します。
挫折したっていい。また立ち上がれば。副業に年齢制限も失敗制限もない。
で、副業一本に対する
メリットってのもちょっと書きたいと思います。
◆周りの人間を不安がらせないかなりバカにできない。下手すると最大かも。
副業一本だと、周りが成功を後押ししてくれない。むしろ妨害に回るかも。
これはきついです。
だから、バイトやって表向き安心。副業こっそり。そんなんでもいいと思います。
成果を出してからバラすってアリかと。
バイトしてるっていえば、周りも安心してくれます。横で多少何しててもね。
とりあえず食ってるってのが、大事な人多いんで。
◆自分の不安が和らぐ副業って、かけた時間と報酬って比例しないんですよ。
正確に言うと、比例するけど、
正比例はしないんですよ。
例えばバイトだと、10日20日30日って働けば、収入は例えば
10万→20万→30万みたいになりますよね。
倍働けば、倍収入が増える。
でも、副業ってそういうんじゃないんですよ大抵。コツや準備整うまでゼロで、いきなり伸びるみたいな。
100時間→200時間→300時間って同じ時間頑張っても。
0万→0万→1万→5万→10万
こういう伸び方になるんで。だから、成功と失敗が最初全然区別つきにくいし。
1年後、3倍稼いでたからといって、3倍働いてるかってそうじゃないんで。
だいぽんさんがいってましたが、「飛行機作り」あれと
同じです。
初月の倍頑張っても、完成までは飛べません。ゼロです。一歩も進みません。
バイト(徒歩)のほうが遥かに早いです。歩けば歩くほど距離は離れる。
でも、完成して飛び出すと、一気に距離を稼ぎます。
例えば僕は今せどりで20万稼げますが、じゃあ最初の月、
せどりで3万ぐらいだったから7倍働いてんのかって、
全然働いてないどころか、むしろ労働時間減ってます。
これがバイトだったら、まず7倍働いてますが。
副業一本の時は、そういう不安に耐えれない人が多いんで。
こんなとこでしょうか。
バイトを並行してやると、最初の3ヶ月はバイトのほうが収入多かったりするし。
やっぱ収入あると精神的に楽になるのはあります。
「
3ヶ月あれば人生激変するには十分」が最近の持論。
詰んだ詰んだ周りも誰も彼も世の中も簡単に言いすぎなんだよ!っていう。
他人ごとだと思って気軽にいいやがって。
こういう無責任な「お前はダメだ。ダメ人間だ」論のおかげで、
自分が過去どれだけ無意味に悩んだか……。
そのさとしがどんだけ俺の役にたったって何一つたってねえよ。
まあ、いいです。とにかく就職記事が大分減ったのはそれが理由……。
本心から勧めれないものを書けないという。
というわけで、今後はここらへん軸にしつつ
バイト関連とか、ニート考察についてまた
つらつら書いていこうと思います。
まあ副業気になる人は、
あっちのblogみてもらうか

とかでご相談下さい。
話題に一切しないのも無理あるけど、
あんまりこっちで売り込みとかしたくないんで。
目次一覧はこちらをクリック 日記目録はこちらをクリック
特にPPCだと、毎月定期収入があるかないかで、全然姿勢が変わってきます。
収入があると、ある程度気楽に資金を突っ込めます。
仮に、私が「会社(バイト)やめて背水の陣で挑みます!」って言われたら
「絶対やめてください」って答えますよw
自分の経験でダメだったの知ってますからね。
成功した人も知ってますけど、余程でないと無理だろうなと。
正社員だと、作業時間がないなら睡眠時間削るという選択肢しか取りようないけど、
体壊したら元も子もないなーといつも思ってましたからね。
実際、成功後に体壊したから、無理は控えましょうって人もいました。
>>こういう無責任な「お前はダメだ。ダメ人間だ」論のおかげで、
>>自分が過去どれだけ無意味に悩んだか……。
全てを世の中のせいにするのは自己の成長を妨げますけど、
全て自分のせいにしてもなんにもいいことないですからね。
ほどほどに世の中のせいにして、成長できるくらいには負荷かけていければ、
面白く生きられるかなーと思っています^^
切っても切り離せないくらい重要なことだと思います。
なんか、がんばってる同年代の人を見ると、
自分もやれるんじゃないかという、なんか元気もらえます。
バイトやニートが勝ち組ってのには僕も同意。
正社員でも、目的意識とか、主体性を持って、
自分のキャリアを構築してる人は別だけど。
それ以外はニートの方が上。
僕もクレカあれば、地雷屋さんから商材買いたいですね。
就職活動に気合が入らずグズグズしていた自分としては、大変励みになり希望が持てる内容でした…。
でも…やっぱり『正社員になりたい』と言う気持ちが捨てきれないんです。
今回の内容は親や大衆の価値観からは大きく外れていますからね。 というか多分無茶苦茶怒られそう…。
自分の父親は、建築設計会社の正社員から結婚してコンピュータ会社に転職そこから愚直かつ誠実に8時~0時まで家に帰らず働いて、海外出張までして社長の肩書きも獲得して、なんというか超尊敬しています。
同時に『俺にはまねできないにないな…』とも思いました。
現在の日本は、今まで倫理観や常識が揺れ始めているんですかね。 この記事を読んでそれを感じました。
あと気になった事が一つ、病気や事故・災害などの保険についてですね。 正社員として働かないとなると福利厚生がないということですから…。
月収20万あればなんとかなりそうだと思いますが…。
それでは長文失礼しましたノシ
報告がゼロというのもね。
でもバランス難しいっす
>>茶々丸さん
今回のは、無料なんでかなりノーリスクで勧めれる教材でした。
自分の師匠のやつだしね。
副業知らない人には是非手をだしてほしかったな
>>根尾さん
>今回の内容は親や大衆の価値観からは大きく外れていますからね。 というか多分無茶苦茶怒られそう…。
個人的には、親とかは結局の話、結果をだせば割と静かになる感じもしますけどね。
副業といわず、個人で行うWeb製作事業だとかいっておけば。
>でも…やっぱり『正社員になりたい』と言う気持ちが捨てきれないんです。
ステップ踏むのもいいと思いますよ。あまり一足飛びに考えずにね。
>現在の日本は、今まで倫理観や常識が揺れ始めているんですかね。 この記事を読んでそれを感じました。
常識なんて、我々を苦しめることはあっても、役に立つことはあんまないです。
保険はまあ、独自で入ればOKですよ。