ニートに関しての本や意見やblogも読んで、まあ、本人が脱ニートするための本で
役に立つのが少ないのは勿論なんだけど。
家族だの友人だのを、
脱ニートさせるための本や意見、も異様に少ない。
もしくは、あったところで的外れなのが多いので、そっち方面の視点でもちょっと書いてみます。
まあ脱ニートといっても、自分はニートという言い方自体そんなすきじゃないし
仕事をそこまでゴールにおいてないので、
脱ダメな時期、という言い方ぐらいにしますが。
ダメな時期の人にたいしての助言は、まあたくさんあるかと。
助言というか、指導というか。
「情熱が足りない。出せ」とか「危機を理解してない。しろ」とか「やる気がない。出せ」とか。
「とにかくなんでもやれ。死ぬ気になればできる」とか。
「お前らは元がダメダメだ。どうしようもない」とか(これ助言か?)。
まあ・・・・・・
効果ないですが。
こういう助言してる人は今すぐやめたほうがいいかと。ほんと、意味ないです。
自覚させたところでね。よりダメになるのが落ちですよ。
いや言いたいことは分かります。
仕事しない(できない)=穀潰し=ダメ人間。そんな論理。
見事に筋が通ってます。うんうん。
で、まあ100歩譲って、それが事実だとしよう。
本当に、どうしようもないダメ人間だとしよう(自分は誰しもいいところある派ですけど)。
で、その人がめでたく
俺は仕事しない限りダメ人間なんだ!という
事実(?)をみとめて、就活にいったとしよう。
心底ダメ人間である!と心に刻んでいくわけです。
で、そんな人が、面接で何をPRできると思います?普通に考えて、受かるわけない。どうしようもないダメ人間っていうのを受け入れて、
同時に面接では「自分はこんなに有能でお得な人間ですよ」とPRしろって?
心を折るだけ折って置いて、自信満々なふうにみせかけろって?
「やる気がない」「必死さがない」「職歴ない」「能力ない」こんな風に言われ続けて、
じゃあ何をPRしろっていうんで?
普通に考えて、無理そんな芸当、誰にもできない。言ってる奴もできないですよ。
ダメさを自覚すると、いきなりスーパーマンに変身でもするんでしょうか。
いや、それを期待していうのでしょう。
でも残念ながら、人は絶望をエネルギーに動くようにできてません。
ダメだと自覚すればするほど、動かないようになります。
何くそ!と燃えるのは「できる」と思ってるからですよ?ここ勘違いしてはいけませんぜ。
だから、逆です。そもそもが逆。
面接なんて、いいところがあるから取るんですよ。
いい所があるから、仕事につける。
ゆえに、言うべきことは「あんたはこんなにダメだ」じゃなくて
「
こういういい所があるから、面接も余裕で通る」というべき。
面接とか仕事のハードルあげて何の得があるのかと。
崇高な儀式みたいに扱われてるけど、あんなんやる側は作業なのに。
通るとおもうからいくし、通るとおもうからPRできる。
そっちのほうがよっぽど自然でしょと。
大体、脱ニートさせたいって人は、家族かなんかだと思うけど
だったらいいとこの1つや2つ見つけてろと言いたい。
家族にもいい所無いって言われたら、他人がどう見つけるんだよ。
で、本人にどう自信もてって言えるんだと。
「相手はダメ人間じゃない」
「ダメじゃないから仕事ができる」
「できるとおもうから受けにいく」
これ基本。基本中の基本。
ダメな人になんか言いたい人は、そっからまず振り返ってください。
「やる気ないんだろう」なんて問い詰めダメダメです。
やる気ないと認めさせたら、自己暗示でさらになくなるだけです。
むしろ「職歴ない分、やる気だけは貴方は誰にも負けないはず。そこをPRしていこう」
ぐらい言うと、相手も大分やる気出ると思いますよ。
目次一覧はこちらをクリック 日記目録はこちらをクリック
幸い自分の周りにはそういう人はいませんが
ネットで心無い書き込みや
考えてはくれてるみたいだけどキツい発言に
心臓バクバクして不安状態に陥って
そこから無気力状態に陥って体が動かなくなるなどが
稀にあります。
助言を間違えると鬱状態の人がどういう状況になるのか、
この理解が大切だと思います。
加えて良い導き手に出会えれば
自ずと道が開けてきそうですね。
僕はしばらく前から
地雷屋さんを追いかけてみようと思いはじめました。
地雷屋さんが導き手かもしれませんね(笑)
ダメと自覚してる時期に、いいことが何一つなかったという感じです
>>NAOさん
相性の良い人に出会うってのは、結構大事かもです。自分は人生まではわかりませんが、脱ダメな時期程度は手伝えそうかなあ。
いつもその通りだな~と思いながら読んでいます。
今回はとくに自分の状況にタイムリーだったので思わず書き込みさせてもらいました。
私もよく、ダメな奴だ、ダメなことを自覚しろと親に言われます。
きっと親は私に良くなってほしいから、ダメな奴だと自覚させることで私が反省・奮起することを期待しているのでしょう。
しかし地雷屋さんがおっしゃるように、ただ焚きつけるのではなく、どのようにしたらより良い方向に向かえるのか、そういった道筋が見えてなければ動きようがないと思うのです。
逆に言えば、手を伸ばせば届きそうなところに少しでも希望の光が見えさえすれば、人は勝手に動き出すものだと考えています。
結局地雷屋さんと同じことを繰り返し言っただけになってしまいましたが、とても共感したので自分の考えを書かせていただきました。
これからも更新楽しみにしています。失礼します
はじめまして!
>私もよく、ダメな奴だ、ダメなことを自覚しろと親に言われます。
親自身が、自分のダメ教育を指摘されたら、受け入れられるのかという……。自分が出来ないことを他人に要求してんですよw
ま、一度弱い立場にならないと、中々この矛盾に気づけませんね。
>手を伸ばせば届きそうなところに少しでも希望の光が見えさえすれば、人は勝手に動き出すものだと考えています。
まさに!と思ってます。
脱ニートの基礎であり、奥義だと思ってますね。誰だって、手を伸ばせば届くとこにあるとわかれば伸ばします。
なのに、みんな、あれはお前には届かないという……。届く位置にあっても。
いい年こいて親と同居ですが(無職なのでしょうがないですけど)
父親はこの間「社会でたらどうなっちゃうんだろ」と、半ば諦めてるような感じだし
母親は根っからの努力・やる気信奉者です。
こんなんだから、新卒の就活の時にも
自分のいいところを聞きたいのに友達がいなかったのですが、
親にも聞けない状態でした。
(こんな状態なので「とりあえず受けろ!」とか、的確な答えが返ってくるとは思えなかったので)
経済面だけ面倒は見てもらってますが、精神面はぜんぜん育ててもらってません。
親の育て方を個人的には「放牧主義」と名づけています。
>でも残念ながら、人は絶望をエネルギーに動くようにできてません。ダメだと自覚すればするほど、動かないようになります。
まさにそう!千回駄目出ししてもそれはプラスにはならないんです。それよりあなたは駄目じゃないよ、というたった一言がどれだけ励みになることか。
ダメダメ言ってくる人間の言葉はシャットダウン!
>家族ですらいいところを見つけてくれない人間の一人です。
気にしない。僕も似たようなもんでしたからw
でも、親に、あえて聞くというのもありですよ。そっから関係が良好に向かう場合もあります。
こういう時、ジョブクラブとかが自分は役立ちましたね。
超劣等感同士が隣り合うと、お互いを褒め合うのでw
>>kazさん
人間、自分を否定しながら前には進めないですよね。
いい気分のほうが、よっぽど動くってもんです。
自信が全てですよ。毎回それを打ち砕かれてはたまったもんじゃないですよね。
なんでかっていうと日本ほど、ムリに世間とやらに合わせる必要がないんだよね。日本ってちょっとでも世間とやらに適応できないとすぐダメ扱いするし、何よりも自分自身が年がら年中駄目だって思いがちになるじゃん。だから必死に世間に追いつかなきゃいけないところあるじゃん?
でも中国って人口多い上に東西南北で言語と文化が違うからさ、価値観も考え方も場所それぞれ、人それぞれよ。日本人が大好きな「常識とか普通はとか」がバラッバラ。こうでなきゃいけないっていう価値観が薄い。
日本は画一的だって良く言われるけどさ、その意味がようやく分かったよ。例えばこっちにゃさ、大卒で就職もしないで個人でアパートメントの仲介業やってるような奴はいるわ(違法w)、自分で会社やりつつ、母に服を作らせてタオバオ(中国の楽天みたいなの)で売っるやつもいる、無論普通に働いてる奴もいるけどね。 ホント色々だよ。
だからって、自分みたいに中国行けとは言わないけど、選択肢の一つだと思うよ。テンパって病気になったり自殺したりすることと比較すると、海外逃げたほうがマシじゃないかなって思う。
実にいい意見すなあ~。
そうそう。生きるために提示する選択肢が日本は超少ないですよね。国批判はあんま好きじゃないですけど。
ダメってなんだ。社員として生活してない奴はみんなダメ?
自分は日本人の倫理観の高さは好きですが、それは逆に言うと、倫理が定まり過ぎてるという意味でもあるんでしょうね。
海外いけないのは、言語のハードルが高いからでしょうなあ……。自分は、間違いなくそれです。とても生活できる気がしない。これも無意味にハードルあげてるんですかねえ。
因みに僕の友達も数年ニートして今中国で語学勉強してます。将来は分かりませんが、今は充実してて早く来ればよかったって言ってますね。
何かしら挫折経験がある人が相手だから。
一方、レールから外れたことのない連中の上から目線ぶりといったら、もうね...
あなたみたいな生き方、考え方ができる人、好きですよ
これからもちょくちょくコメさせ下さいね。
>語学なら現地の語学学校で一年くらい
現地……俺には無理そうですw その度胸はないなー。食事は、生卵と納豆が食えないのは危機にひんするかもしれない
>>Ruckyさん
そうですね。レールから外れたことのない人は、ある意味ダメですw まあ、だからといって外れろともいえませんが。
>これからもちょくちょくコメさせ下さいね。
ありがとう。