fc2ブログ

 ダメ人間でも幸せになっていいはず。管理人地雷屋は、新卒後、5年以上のニート期間の後に就職。
元ニートによるニートのためのニート脱却を目指すblog。初の人は、カテゴリ目次へどうぞ
トップページはこちらをクリック
/*とあるニートの成功目録*/

ニート的社会考察10「正直者だからニートになる」

嘘がつけない。つきたくない。出来る限り。

まさにバカ正直。

これいっていいのかな。
ちょっと悩む。さすがに暴言な気もしますが。

でもですね。これさ。本当にそう思いますよ。実際。

なんか、駄目な感じに陥ってる人って、

うまく嘘がつけない人が多いと思ってます。


何度もいいますが、ニート的な人って、基本的に、真面目でいい人が多かったりするんで。

育ちも「正直者であれ」と育てられたり。
「嘘はつくな」とくれぐれも厳命されたり。


そんな感じで育ってきたのではと。

でもですね。これ「あらゆる正直が美徳」なのは、家庭内でかつ親からみた場合だけとかじゃないかと・・・・。

親からみると、正直な方が扱いやすいからそうする。そしてそう育つ。

でも、社会にでると「空気を読んだ嘘」を大いに求められるわけですよね。
特に、面接とかね。


自分、70社ぐらい受けましたけど。
最後のほうでこそ、割と自信もって自分を売り込めたけど、
最初からそうだったわけではないです。

むしろ、最初は逆で。全部を。
そう、全部をクソ馬鹿正直に語ってました。
志望動機はと聞かれたら、いずれ独立したいからと答え。
空白は何やってたかと言われたら、ダメ人間になってましたといい。
短所はと聞かれたら、長所にもとれる短所・・ではなく、純粋な短所をあげ。

ええ。

勿論落ちまくったさ!

でも、どうしても、嘘はつきたくなかったんですよね。
良心的にね。いいのか?嘘をついてと。心が問いかけてくるわけです。
それで入っても、お互い不幸にならないのか?と。

でも、連戦連戦落ちてくるとそうもいってられない。
実際のところ、どうも正直は不利な気がする・・・・・。

嘘をつくか?
正直を貫くか?
嘘はつきたくない、だが、しかし・・・・。

で、最終手段取りました。

親に相談です。正直にいっていいか、悩みをうちあけたんですね。
いやあ、この時の返答は、未だに心に残ってというか突き刺さってますよ。

「そんなもん、正直がダメに決まってるだろ」
「社会にでたら、嘘も必要なんだ」
「お前みたいなのは、バカ正直っていうんだ」

とね。

いやあ、効いたなあ。心に。
いやいや、言われた事自体はいいんですよ。薄々思ってたんで。
ただ、誰から言われたってのが問題で。
だって、今までは正直にあれ、俺に言ってた本人ですよ。
だから、そんとき思ったことはですね。


(だったら、最初からそういえ!
 常に正直でいろってさんざいっといて
 ・・・・・今更そんなのアリか!)


とまあそんな感じでした。
ぶっちゃけ泣いた。今まではなんだったんだよと。

これ、最初の営業になるちょっと前の話なんで、今からだと2,3年前の話ですか。

まあ、薄々思ってましたけど。全部正直とか、まずいよなと。



これに限らず、学生の間は「人の言う事を聞くときに都合がいいように」
何かを教えて。
社会人になったとたん「勝手に動くように」
その反対が正しいと教えられるってのが
結構多い気がします。


学校と社会で言うことが真反対。


これがまあ、学校で真面目だと逆にニートになりやすい
原因の一つじゃないかなと思う。






コメント
No title
お久しぶりです。日記復活したんですね。また購読させてもらいます。

真反対じゃなくて、正反対じゃないですか?
2011/06/14(火) 06:57 | URL | torenta #-[ 編集]
No title
 僕は嘘がバレた時に心証が悪くなるので、嘘はつきたくないです。ですが、面接で良く言うのはあります。
 例えば休日はどう過ごすかって訊かれたら「小説を書いたり読んだり、あとはブログでしょうか」と答えてますが、実際は小説読み書き+ブログ=ゲーム(時間)ということもあります。ただ「ゲームをやってる」というよりはそっちの方が良く思われるので。嘘はついてないです。ちゃんと小説を書いたり読んだりブログ更新はしてます。ただ、ゲームの方が長くやってることを言ってないだけで。

 マインスイーパってあるじゃないですか。あれって『表示されてる数字が正しい』ということが前提なんですよね。誤った数字が入れば、何が正しくて何が間違ってるのやら分からなくなってしまいます。それと同じで人間性を正しく理解してもらう為に「隠し事はするけど、嘘は絶対に言いたくない」ってのがポリシーですね、僕は。
 これは地雷屋さんを否定したいのではなく、個人的な考えです。癪に障ったならスルーでお願いします。

>真反対

 真逆と正反対が混ざった(混ぜた?)のかも。あんま気になりませんが。
2011/06/14(火) 11:13 | URL | ビークル #CSVoZ7EA[ 編集]
No title
失礼します

幼い頃なんかはよく親が 「嘘付きはドロボーの始まり」 とかって言ってたような気がします
嘘を付くのであれば上手く付かないと後々厄介ですよね

自分はバイトの面接なんかではよく嘘付いてました^_^;
後々面倒になったこともありましたが嘘を付くのって例えば、用事を断ったりする時なんかでも付いちゃっていいかもしれない?って最近思います。。

友達から遊びの誘いがきた場合でどうしても無理な時とか・・
用事頼まれた時にどうしても無理である場合とか(なるべく相手を納得させられるように言わなきゃなんですが)

自分のことと相手のことを大切にするからこその嘘 と思います。

っていうか、人との付き合いである程度距離感があるのは普通ですよね
前までは嘘を付きながら関わってくことに寂しさとか感じてましたが^^;

むしろ距離感がないと自立できないのかも?って思ったりしてます。自然なことなのかもしれませんね・・・(少し話が逸れてしまいました)
2011/06/14(火) 13:37 | URL | あ #iL.3UmOo[ 編集]
No title
ぅぅぅすごくよくわかります。
特にダメなときって
ありのままの自分を受け入れて欲しいって思うんじゃないでしょうか。
だからこそ募集要項によくある
「こんな人大歓迎!」みたいなところを見てしまうと
自分はこんな人間ではないと応募することすらできなくなってしまう。
募集要項にしても面接にしてもそこで正直になるところではないというか
「コミュニケーション能力が高くて積極的な人」「向上心の高い人」なんて
確かに理想的な人間ですけれど
そこでつまづいていたら先に進めないですよね。
ウソでなくても、もしくは程々の嘘程度に
例えば「そうであるよう心掛けています」みたいな、
自分で納得できるような言い回しや
心の持ち方を探してみるといいですよね、きっと。
2011/06/15(水) 02:24 | URL | NAO #KInBTHt2[ 編集]
No title
>>torentaさん
お久しぶりです。正反対が正しいと思います。
でも、結構真反対とか使ってるわ。どこで覚えたんだろ

>>ビーグルさん
嘘は言わない……だが、真実でもない。というとこですねw
個人的に、全部正直はやっぱ無いなと思います。
まあTPOを読めってことですね。

>>あさん
面接は本当に嘘つき大会で困る。
なのに、建前はみんな嘘つかないとかいってるので
余計にあほらしいです。
本音でしゃべりたい……ですね。

>>NAOさん
>「コミュニケーション能力が高くて積極的な人」「向上心の高い人」
あるある。
自分も、そういう明るく爽やかな職場とか避けてました。
最近は、あれはあっちも適当に言ってるだけだと分かりましたがw
2011/06/15(水) 03:56 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
うそはつきたくないっすね。
素直だと思われたいです。
でも、その時点でうそついちゃってんすよねww
2011/06/15(水) 05:16 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
No title
>>名無しさん
まあ、現実的に嘘は必要なんですよね。お互いが気持ちよくいくためには。
ただ、それが子供の頃から教えられず、社会に出たとたん手のひら返しされるだけで。
2011/06/15(水) 05:49 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
似たような内容で、NHKで放送された『ハーバード白熱教室』にてマイケル・サンデル教授が「嘘をつかない練習」という講義があります。

例えば、友人を犯人から守るため家に匿っています。
犯人に「奴はどこに言った」と聞かれました。
どう答えたら嘘にならず友人を助けられるか…。

かなり無理難題でしたが、説得力あり今後の参考になりました。

とはいえルールを守らない人にまで正直に接するとどうなるかは目に見えてますがね(^^;)


2011/06/15(水) 11:29 | URL | 根尾 #EntW4Amg[ 編集]
No title
かなり最近までこんな感じの人間でした。
あと、「真面目」って言われる人間の中には「規則を守らないことが怖い」
って人間も一部に入るんですよね。

ここでちょっとたとえ話ですが、就職に関しては「盛る」ことが必要だと最近感じました。
盛る。っていうのは、女性の化粧を派手目にしたり
最近では大げさに話すことを「話を盛る」とかいったりしますね。
女性の化粧でいうと、
バカ正直=すっぴん。盛る=化粧してるって感じでしょうか。

そりゃあ、よっぽど親密な関係じゃない限り
化粧してる女性の方が魅力的に見えますわな
2011/06/15(水) 22:20 | URL | 北方警備員 #-[ 編集]
自分が何がしたいか?
これが明確にならず、さりとて適当な理由も見つからず嘘がつけないのはあるかな…

嘘ついてまで働きたいって労働意欲がないのもありますがw
ケツに火はついてるはずなのに、なにやってんのかなぁと泣きたくなります。
2011/06/16(木) 08:30 | URL | 虎麻呂 #9L.cY0cg[ 編集]
初めまして、いつも興味深く拝見してます。

私も就職活動してた時何十社も受けて、その中で色々勉強になりましたが、おかげで虚栄心ってものが強くなりました。
2011/06/16(木) 12:40 | URL | ななしさん #-[ 編集]
No title
>>板尾さん
ちょっと調べてみましたが、面白い議論ですね。
僕は、結果的に欺かれて欲しいと期待してる以上、
真実を含んだ嘘、とあからさまな嘘、に「倫理的に」大した差異はないと思ってます。
「テクニック的に」は、前者のほうが明らかに堂々とできるので
大差があるとは思いますがw
また、ここの差異を詰めることは、余り倫理の大勢に影響ない気がしますね。
一番倫理的にいけないのは殺人犯に売り渡すことですから。
そこを見失っては本末転倒って奴です。
カントにとっては、1歩倫理の道からはみ出すのも10歩も同じかもしれませんが。

>>北方警備員さん
自分は「飾る」と言ってますw
意味合いは同じですね。

ただ、やり過ぎると詐欺になります。
綺麗な装飾はガラスもダイヤに見せてくれますが、
これはダイヤですと書いたらアウトですw
これはダイヤ並に輝く、非常にお買い得なガラスであると認知してくれれば
一番言うことないですねw

>>虎麿さん
まあそんなもんです。自分もそうです。
今は目的地が見えなくても、歩き始めればたどり着きたくなる景色に
めぐり合うこともあるかと思ってますよ

>>ななしさん
はじめまして。
自分もですよw
嘘はいまでもつきたくないですがね
2011/06/16(木) 18:36 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
読み初めからなんとなく思ってましたが…
地雷屋さんって西の人間ですね?

どういうわけか、自分の意見をこうやって広く発信する人や
海外に出てる人は西の人間、特に関西人が多いと思う。
暖かい気候で性格が開放的になるせいなのか、
なかなか興味深いところではある。
2012/01/29(日) 11:31 | URL | 自由人 #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/07/11(水) 15:35 | | #[ 編集]
コメントの投稿
http~は禁止ワードです。URLを張る際は、hを抜いてください。 出会い、も禁止ワードです。適当に変化させてください。
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
半年以上引きこもった回数5回。トータル空白期間は6年以上にも及ぶ、29才専門卒。そんなダメっぽい感じでも面接突破、就職できたし(2回)自活できてますって事を書き記していきたいと思います。今は退社して独立目指し中。

↓ご意見、ご相談などお気軽に。
メールボックス


もしくは[ziraiya222@gmail.com]まで

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
QRコード
QRコード
あっちの副収入blog報告
副収入報告別ブログ
副業初めて2年……2年前は月収3万。現在月収50万突破。短いような、長いような。


メルマガ登録
登録しているランキング
応援クリックを歓迎しています。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ
QLOOKアクセス解析