前回、ブラック企業には「切羽詰ってても行くのはやめれ」と
言ったんですが、じゃあブラック企業の見分け方は
どうなのかってのを、個人的に書いてみたいと思う。
◆応募要項の書類からしてヤバい ニート就活記7◆◆「求人票の選び方」◆◆ で書いた通りで。
ここらへんは、リクナビとかでも同じ。今一度見てね。
給与や保険、残業、休日あたりはよく分かる。
平気で労基法違反してるLVの募集もある。
なぜそんなもんが、ハロワに堂々と乗ってるのかは永久の謎。
◆サビ残を最初から要求している そもそも労基法違反ですから。まあそれ以外にも問題。
残業払わない会社って、あらゆる無理を全部労働時間伸ばすことで
解決しようとする。
売上が半分足りない=倍働け
常にこんな感じなんで。
そういうところは、基本的に非効率な事が超放置されっぱなしで。
やる気なくすこと必至。
あと、プライベートが犠牲にされてくと、性格がすさんでくる。
「俺はなんのために働き、生き、そして死ぬのか」とか
無駄に哲学的な問いが生まれてげんなりしてくるんで。
そうなったら、退職するのも時間の問題。
◆いつも募集している 基本的に、いつも募集してるのは、いつも人がいないから。
使い捨て前提の可能性が大。いってもいいけど、長持ちすると思わない方がいい。
光通信に就職した友人は、結局3ヶ月でやめました。
◆離職率がヤバい ヤングハローワークに通ってた頃、その企業診断をやってた相談員の方によると、
年内の離職率が
5%未満……優良
10%未満……まあなんとかセーフかも。
それ以上……論外。
だそうで。
ちなみに、僕が3月~5月まで働いていたあの駐車場の会社。
離職率は大体
100%だた。半端なす。
40人ちょいの会社で、3年で130人ぐらいやめてるといってたので
下手すると100%超えてるかもしれない。どんだけ……。
問題はこれをいつ聞くかだけど。
内定後が一番いいと思う。もしくは最終面接付近。
一時面接で聞くのは、一応やめたほうがいい。
しかし、数字って不思議。これ100%っていったら、
全員いなくなるとか聞こえるし。
持ってる人は5年ほどいるようですが、数ヶ月でやめるのが
たくさんいるのでそうなるんだよ。
◆圧迫面接をしてくる 今時いるのか?速やかにハロワにチクる。終了。
◆有給消化率がヤバい 「有休を完全消化した人って、去年は何人いましたか?」 という質問で分かる。
有休は敵みたいな会社は基本ヤバい。ブラック中のブラックの可能性大。
取りやすいところは、今日風邪気味なんで有休で休みます、でいける。
あと「成果とってたら取っていいよ」というところもあるが、そこも大抵ブラック。
ノルマの名のもとに、実質的に取れない可能性が大。労基法ガン無視。
前の会社がそうでした。前の前の会社は、有休は意外に取れた。
◆社長がヤバい これは自分に限らず、転職をした友人数人も同じ意見。
特に
中小は本当に大事。
大きすぎると、顔を見るのすら稀とかなら大丈夫。その際は部長とかがキー。
最終面接とかで、社長に対して「あ、この人やばそう」とか
「うわー無理だわこういう人」って思ったら。マジやめとこう。
その想像は、
上回ることはあっても下回るのはまずないから。
大体、面接時は「多少マシ」な面を見せてる事が多いんで。
そこでアウトだと、大体中に入ってからも酷い。
退職理由のNo1が人間関係といわれるけど、その中でも
社長との衝突はマジで無理。
まず愛社精神がもてない。持てるわけがない。
改善が期待できない。上司ならまだ首の可能性あるけど。
提言も無理。提言が聞くような社長なら嫌いにならんでしょ。
正直、社長嫌い=会社に潰れて欲しいとかの状態。
これで会社に通って、人生荒まない奴がいたら見てみたい。
フィーリングを信じていい。社長が無理なら絶対やめていい。
いや、やめたほうがいい。
その直感をふりきって後悔した話はいくらも聞くけど、
やっぱりいい人だった、みたいな話はほとんど聞かない。
ま、こんなとこ。
ただ、もう一ついうなら、重要なとこ。
◆ブラック判断は、書類郵送前か、内定後かどっちかにくだせ◆ ブラックかも……そんな思いをいだきながら面接には、
絶対にいかないこと! 書類を送る前はじっくり吟味していい。でも、一旦よし、ここでいいと送ったら。
面接時は、限りなくホワイトだと、信じる!思い込む!
俺は一生ここでいくんだぐらいの気概を自分に信じこませる!
面接時に、どんなヤバい話が聞こえようと、問題ありません!ですべて通す!
ここ重要ね。
面接時は一歩もひかないこと!やばい話聞いても!
特に、ニート的人は熱意しかアピールないから、ここはひいちゃダメ。
ただし、見て見ぬふりを最後までしろというわけじゃない。
しっかり得た情報はメモっておいて。
「内定がでたら」ようやっと振り返って吟味タイム。
労働者は内定が出て始めて対等になれる。
そこでやっと、聞きにくい質問……離職率や、実際の具体的労働時間、
残業代、有給消化率とかも聞ける。
これは、就職時にそれらを記載した奴を貰うので(絶対貰うこと)、
それにかこつける意味もある。
あと、内定が出たあとだと、結構会社のこと冷静に見れるからね。
そこで、面接の内容を振り返って、あれ?これブラックじゃね?と思ったら……。
何、遠慮することはない。
電話いれて速やかに辞退しよう。
相手に悪いかも、とか思わなくていい。そのまま入ったところで
結局辞める結果になれば、よりお互い無駄な時間を過ごすことになる。
でも、そこまでは、無為に判断しないこと。
そういうとこで、不信がって面接に全力出せないと、
受かろうが受かるまいが凄く後悔する。経験上(笑
以上です。
ブラックに安易に入ると、職歴に傷がついて、下手なニート時代よりも
就職しにくくなったりする。
脅すわけじゃないけどね。
でも、こんな世の中だけど、ブラックじゃないところもちゃんとある。
友人の……そうだねー。3割ぐらいは、ホワイトに勤めてるし。
残り5割がグレーで、2割が確実ブラックかな。
見つけにくくなってるのは確かだけど。あることはある。
絶対に0じゃない、必ずいつかある!と信じて頑張って欲しい。
就活は信じるものが救われると思います。
思い込みともいう。
↓色々クリックお願いしたいます
前回
ニート就活記33「ニートは、ブラック企業でも行くべきか?」目次一覧はこちらをクリック
今日風邪だから有給取りますとかアリなんですかね!?
そんな会社があったらそれだけで愛社精神が生まれそうです。本来普通の権利のはずなんですけどね(^^;
ホワイトに勤めてる友人の一例。
A氏:つい寝坊したから有休で休む
B氏:楽しみなゲームの発売日だから理由なく有休
C氏:なんかだりいから有休
こんな感じです。切羽詰ってる時はやらないみたいだけどね。
私としては副業だけで生活していって会社に勤めないでも生きていける自信をつけさせてほしいんですが(笑)
どの道二進むとしても頑張ってください
どきどき地雷屋さんのブログを読ませて頂いています。
私も3年に及んだニートから脱出すべく、一日3,4時間の短時間バイトからスタートしようと思うのですが、短時間の仕事でも労災の有無は会社側に面接時に確認した方がいいのでしょうか?
また、採用された後に労働契約書の取り交わしを会社側が渋るようなら、即刻辞めるというのもありでしょうか?
過去に、そういった企業に当たった事があり、それでも我慢して続けた結果いやな目にあった経験があったからです。
りのぽんです。
ブログ初心者なので
いろんなブログを読んで勉強中です。
応援ぽちっと!
子供が寝た後の
ブログ周りが楽しいです。
さっと応援して眠ります。
おやすみなさい。
先日、
代表に面接してもらいました。
お人柄もよさそうで、実力もある方みたいです。
ただ、直接の上司がどんな方か心配です><
(内定まだです)
経験者のご意見ですので参考になります。
過去のブログも読みました
俺はソフト会社に勤めておられるときの記事が好きです仕事仕事の毎日がとてもやりがいがありそうで
俺もこんな風になりたいと思いました。
当分副業だけです。
就職する気はほぼないですね。
是非参考にしてくださいw
人生が大逆転するには、数ヶ月あれば十分です。
きっとね。
>>ななしさん
2chみてますよ。でも、余り文句だけいうスレは見ません。
楽しい気分になるスレがいいです
>>キョンシーさん
確認したほうがいいですね。
まともなとこなら、応えるのに躊躇しません。
契約書を渋るとこは、かなり考え直したほうがいいです。
まず間違いなく、契約書が必要となるようなトラブルがおこります。
給料の未払いとか。最初の給料と違うとか。労働時間とか。
>>りのぽんさん
こんにちわ
>>32才ひきこもりんさん
結局、会社に不満が爆発してやめたんですけどねw
別れるまでは悪口言わないがモットーです。
不満が一定ライン超えるまでは一切悪口いわないし、
(もしくは凄く遠回りにいうし)
ラインこえたらいきなり縁を断つ感じですね。
愚痴いいながらつきあうのは性に会いません。