fc2ブログ

 ダメ人間でも幸せになっていいはず。管理人地雷屋は、新卒後、5年以上のニート期間の後に就職。
元ニートによるニートのためのニート脱却を目指すblog。初の人は、カテゴリ目次へどうぞ
トップページはこちらをクリック
/*とあるニートの成功目録*/

ニート就活記33「ニートは、ブラック企業でも行くべきか?」

めっちゃありがちな疑問ですよね。

壁ともいう。

仕事につけないのは、仕事を選ぶからでしょ?
 仕事を選ばなければある!贅沢言うな!

というよな意見が。

あー何回眼にしたことかこの意見。

そらー、まあ、あるよ。選ばなければね。

健康保険も雇用保険もなくて、
残業代でないけど、月の残業時間は50時間楽にオーバーして、
罵声と罵倒をセットに寝起きして、
プライベートの時間は当然のように犠牲にされて、
それで月の給料が15万程度で。

それでいて、30超えて、賃金上がりそうになったら首。
病気怪我で長期休暇したら首。
会社のせいで体壊しても首。

というのでもよければ。

でも、そういう、「あからさまな労働者使い捨て企業」に入るのはどうなの?
と。

果たしてそれは是なの否なの。

それでもニートなら、ニートならそういうのでも我慢して、入るべきなの?


という事ですけど。


自分の結論からいうと。

「あからさまなブラックには最初から入るな。
 例え空白ウン年のニートでも

です。

入るのは、最低でも「やれるかどうか分からない」LV以上にしましょう。
分からないなら、行く価値はあります。
だって、やればわかるじゃないですか。

でも、もたないのが「分かりきってる」ところには行くだけ無駄です。

まあ、生活がギリでどこでも入らないと死ぬっていうLVなら別ですけど。

最初からやめるつもりで入って、やめるということを
周りに隠して働くのは結構苦痛ですよ。経験からいって。


ただ、まあ気になるところもあります。
もちろん、本当にデメリットしかないなら、悩まないわけで。

「職歴0ぐらいになると、空白を埋めるためだけに、もしくは
 たとえ一時でも社会経験0よりはマシだから、
 経験のためにだけでも、行く価値はあるのでは……」


という感じ。

この効果が、意外にでかいのは正直否定しない
「ブラックかもしれないし、ホワイトかもしれない」ぐらいなら、
行くべきだと思います。やらなきゃわからないし、白ならもうけもんですしね。
特に、一度でも働くと、やはり0のときとは、自負心が違いますし。

そもそも働いた実績・経験が0、だと、何かと自分に自信が持てなかったりしますし。
何も社会のことを知らないから、何言われても反論できないわけです。

しかしそれでもあえていおー。

あからさまなブラックには最初から行くな
と。

社員の使い捨てが目に見えてるようなとこに下手にいくと、
僕のように「ブラック恐怖症」が加速しかねないですよ。
そして、就職リタイアしたら、結局再就職しなきゃいけないんですが、
その時にまあ「どれもこれもあれもそれも」ブラックにみえてしょうがないこと。
いや、実際このご時世ブラック率高いんですけど、
それが「不必要なまでに」ブラックだらけにみえて、就活に二の足を踏んでしまいます。


そもそもですね、ブラックに入るので悩むというのは、
「もう拾ってくれるのはそこしかない!」という考えが
根底にあるかと思うんですが、そこをまず否定したい。

1個あれば他にもあります。
そこは「自分でも通る!」という実績と自信だけを糧にして、
前に進むのが、いいんじゃないかなと思います。

就活中に何度も意識して欲しいんですが。
こういうご時世になっても

「本命企業は、調べるたびに出ます」

そういう企業に、全力であたるのがいいと思います。
必ず、ひどいブラック以上の企業はあります。
とってくれるところで、ありますから。


なお、親や周りには「受かったけど、いかない」とか言わなくていいですよ。
そういうのはバカ正直といいます。
しっかりした、褒め支え合う信頼関係があるならいいですけど。

ニート的状況でいうと、非常に鬱陶しいですからね。
ええ、経験談です。
上の世代の人には「若者が使い捨てされる」というのがピンとこないので
余り説明するだけ無駄です。ここはまあ後々語りたいと思いますが。

「社長面接までいったけど、フィーリングあわず落とされた」だの
「受かったんだけど、急にコネ入社の人が割り込んだらしい」だの
適当なことをいっておくといいです。

あと、多少期間長引いても「ブラックに入っておけば……良かったんじゃ」とか
絶対に思わないことです。
釣り逃した魚がデカく見えてるだけなんで。これは絶対です。
下手に行っても、ブラック恐怖症になって、仕事怖い病気になりかねませんよ。


というわけで。
「最初からブラックが分かりきってるならいかない」
「ブラックかホワイトか、分からないなら行ったほうがよい」
「行きたくない気力全開の正社員より、納得のコンビニバイト」
「心配しなくてもまた見つかる」

これが、自分なりの持論です。

「仕事選ばなければ見つかる!」なんて言葉に踊らされたら地獄みるぜー!


選ぶに決まってるだろう!
そもそも、身の丈に合わない超絶優良企業を探してるとかじゃなくて
単に労働基準法を守ってるかどうかの話を、

贅沢どうこうの次元で語るんじゃない!



にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ  人気ブログランキングへ  

前回ニート就活記32「ガチニートと、ずっと社会人の差」


目次一覧はこちらをクリック 
コメント
No title
餃子の王将やくら寿司を浮かべてしまう。
顧客満足はともかく社員満足度や勤続年数なんかは
甚だ疑問。名ばかり管理職とか200時間サービス残業とか
過労死とか。仕事も大事だけど自分の命や幸せがそれよりはるかに重いと思う。
2010/09/06(月) 22:47 | URL | pinoko #-[ 編集]
No title
ブラック企業を渡り歩いた身からすると全く同感です。
ブラック企業に入って無職から脱出しても、
一週間とか一ヶ月でやめたら逆に辛いですからね。
ブラック企業恐怖症になるし。
次に働く時に前職辞めた理由を期間が短すぎると大概の企業は不信がって取らないです。
だったらバイトして就業経験つむ方がはるかにましかと。
2010/09/06(月) 23:03 | URL | ただのニート #-[ 編集]
No title
>>pinokoさん
こんちわです。
なんのために仕事するのか見失った人が、過労死とかすんのかなー。それとも、切羽詰まった人でしょうか。平均勤続が3年以下とか、使い捨てる気で最初からプログラム組んでますよねえ。明らかブラックです。

>>ただのニートさん
そうそう。職歴に傷が付くことを考えると、そんなにすぐやめれなかったりするんですよね。面倒なことで。そもそもバイトと社員できょうびやることそんな変わらんから、経験目的ならバイトでもいい気がします。サビ残もバイトはあんまないし。
2010/09/07(火) 00:56 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
全くもって同意です。ブラック企業に就職するのは自殺よりひどいですから、生き地獄なだけです。

自分も仕事恐怖症、ブラック企業に全てに企業が見える病気になっていて、就職活動は乗り気ではありません。

そしてどうも団塊世代は昨今の労働環境、ブラック企業を舐めてます。根本的に常識が違いますね。外国人というより異星人レベルの。
2010/09/07(火) 20:46 | URL | シント #-[ 編集]
No title
こんにちは。
※欄のほうではお久しぶりです。
ちょっと私に対するアドバイスと被っていましたかね。
そうですよね。
仕事は選ばなければあります。
それでも本来人間なんですから、自分の幸せを優先すべきです。自分の時間、幸せを犠牲にしてまでかりそめの顧客満足度なんて追い求めるなんて私には到底できません。自分が幸せじゃなきゃ他人を幸せにしようなんて思いませんから。

なんで世の企業というのは短期で退職した人を極端に嫌うんですかね。最低3年とか。。。いい加減今は昔とは違うんだ、というのを理解してほしい。
だって、求職者と企業ってほんとはイーブンじゃないですか。選ぶ権利はこちらにもあるはずです。たとえ入社した後でも。
2010/09/07(火) 22:15 | URL | ひきこもりOL #-[ 編集]
No title
>>シントさん
ブラックなめてますよねー。給料15万程度で、使い捨て前提のように働かされ、プライベートも奪われ、人間的尊厳を奪われることがどれだけ辛いか。

>>ひきこもりOLさん
どうもです。
OLさんに書いたときから、ブログでも書きたいなーってちょっと思ってましたw
そうなんですよ。仕事が人生より上にくるなんてありえんです。本来は。

企業と労働者は、本来台頭なんですが、法が機能していなのでジャイアンがのびたをいじめるみたいな、力あるものが正義みたいな無法地帯になってますね。
2010/09/08(水) 05:12 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
日本株式会社改革
中小・零細企業福利厚生は完備されておらず、待遇も非常に悪くて最悪
です。
特に機材や備品をまともに揃えられないところは、わかりやすく例えると、掃除するときにボロボロの掃きにくいホウキを新しい物に買い換えずに使わせて「綺麗に掃除しろ」とか、油汚れのひどい物を洗剤を使わないで洗いにくい汚れた水で「綺麗に洗え」と言っている様なことをやらせているのです]。[/色
おかげで効率の悪いことをやって【無駄な苦労】をして【無駄な時間】を過ごしているのです。
又、自社ビルを持たない会社なんかは賃貸契約が切れるごとに移転をしなきゃなりません。
僕が以前にいたところなんか、移転が4ヵ月前から決まっていたのに移転してからは配置も決めてなくてあたふたして就いてから内装(外装)工事をやっていたというあまりにも計画性がないことをしてたのです。
しかも前にいたところよりも狭くなったために、順調にやっていたことがやりにくくなってしまいました。
上司に「こんな効率の悪いやり方出来ない」と言ったら、「ああでもないこうでもないなんていってもどうにもならないだろ」と否定して受け流されました。
順調だったら言う側も「ああでもないこうでもない」なんて言いません。
計画性がないだけに創意工夫を知らないから、考案力・発想力がないのです。
何とかすることを知らないのと、参考にするいい見本がないからいい名案が思いつかないのです。
更に「言うとおりに出来ないなら誰か言うこと聞ける人間入れるのを考えなきゃいけないな」と脅し文句まで言ってきました。

これじゃたまらないと思って再び尋ねて↑このセリフをケータイに録音して「クビにしたら不当解雇で起訴するぞ」とこっちも強気になったらその上司は退きました
もはやこんなことをやっているのは会社としての機能はしてません。
結局その会社にいても[色:0000FF]何も身につかない(何の為にならない)と思って辞めました。

まさに【百害あって一利なし】とはこのことです。
2010/09/10(金) 17:01 | URL | ダーティーブレイク #-[ 編集]
日本株式会社改革
誤った表示がされたので再度改めてコメントしました。
中小・零細企業福利厚生は完備されておらず、待遇も非常に悪くて最悪
です。
特に機材や備品をまともに揃えられないところは、わかりやすく例えると掃除するときにボロボロの掃きにくいホウキを新しい物に買い換えずに使わせて「綺麗に掃除しろ」とか、油汚れのひどい物を洗剤を使わないで洗いにくい汚れた水で「綺麗に洗え」と言っている様なことをやらせているのです
おかげで効率の悪いことをやって【無駄な苦労】をして【無駄な時間】を過ごしているのです。
又、自社ビルを持たない会社なんかは賃貸契約が切れるごとに移転をしなきゃなりません。
僕が以前にいたところなんか、移転が4ヵ月前から決まっていたのに移転してからは配置も決めてなくてあたふたして就いてから内装(外装)工事をやっていたというあまりにも計画性がないことをしてたのです。
しかも前にいたところよりも狭くなったために、順調にやっていたことがやりにくくなってしまいました。
上司に「こんな効率の悪いやり方出来ない」と言ったら、「ああでもないこうでもないなんていってもどうにもならないだろ」と否定して受け流されました。
順調だったら言う側も「ああでもないこうでもない」なんて言いません。計画性がないだけに創意工夫を知らないから、考案力・発想力がないのです。
何とかすることを知らないのと、参考にするいい見本がないからいい名案が思いつかないのです。
更に「言うとおりに出来ないなら誰か言うこと聞ける人間入れるのを考えなきゃいけないな」と脅し文句まで言ってきました。

これじゃたまらないと思って再び尋ねて↑このセリフをケータイに録音して「クビにしたら不当解雇で起訴するぞ」とこっちも強気になったらその上司は退きました
もはやこんなことをやっているのは会社としての機能はしてません
結局その会社にいても何も身につかない(何の為にならない)と思って辞めました。
まさに【百害あって一利なし】とはこのことです。
2010/09/10(金) 17:11 | URL | ダーティーブレイク #-[ 編集]
No title
>>ダーティーブレイクさん
うわあ、典型的ですね。「若い頃の苦労は買ってでもしろ」と言うのは決まって売る側の人間である。というのがありますが、そんな感じですね。そんな無駄だらけの会社でもこの不況でなかなか潰れないんだから、ある意味社会はチョロいんじゃないかと思ってしまいます。
2010/09/12(日) 23:35 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
No title
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
2010/10/11(月) 20:03 | URL | 職務経歴書の書き方 #-[ 編集]
No title
どうもです。色々見てみてくださいね
2010/10/12(火) 14:31 | URL | 地雷屋 #TY.N/4k.[ 編集]
コメントの投稿
http~は禁止ワードです。URLを張る際は、hを抜いてください。 出会い、も禁止ワードです。適当に変化させてください。
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
半年以上引きこもった回数5回。トータル空白期間は6年以上にも及ぶ、29才専門卒。そんなダメっぽい感じでも面接突破、就職できたし(2回)自活できてますって事を書き記していきたいと思います。今は退社して独立目指し中。

↓ご意見、ご相談などお気軽に。
メールボックス


もしくは[ziraiya222@gmail.com]まで

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
QRコード
QRコード
あっちの副収入blog報告
副収入報告別ブログ
副業初めて2年……2年前は月収3万。現在月収50万突破。短いような、長いような。


メルマガ登録
登録しているランキング
応援クリックを歓迎しています。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ
QLOOKアクセス解析