「
俺が成功したのは、何から何まで自分一人のおかげ」
って言った人がいるとします。
なわけねーだろ!って返しますよね普通。
世間的にもそうなるはずです。
ああ、そんなはずありませんとも。
何もかも一人で成功はできませんよ。
簡単な話、日本に生まれてこなかったらどうしてました?
スラム街だったら。紛争地域で地雷原を歩く子供役だったら。
家族、友人、恋人、仲間、師匠、彼らが誰か欠けていたら?
住む家、食事、服、本、メディア、情報、
それらを作る誰かがいなかったら?
本当に何一つ誰にも頼らず生きてきました?
なわけないですよね。
つまりね、環境って大事だし、周りにたくさん影響うけて成功したんですよ。
なのに、
失敗だけは全部自己責任ってどういうことだよ!よく聞きますよね。
「ニートは自己責任」だの。「結局自分に原因がある」だの。
「自業自得」だの。「打つ手はあったはず」だの。
「やることをやってこなかった結果」だの。
そして最後には、
自己責任ですよ。
あーあー聞こえない。
いや、こんなの、聞く必要ないです。
成功が他人のおかげというならば、失敗だって他人のおかげですよ。
環境が天才を生むこともあれば、環境が天才を殺すこともありますよ。
だからいいますけど、ダメな時期にいる人って、大体元からダメなんじゃないんですよ。
だから自分は、時期っていうんですけど。
それを世間は元からみたいな言い方しますけど。それを自分で信じてる人もいますけど。
まあ過去の自分もそうでしたけど。
でもちがうんですよ。
この「自己責任論」こそ癌なんですよ。
ああ、確かに「物理的には」取れる手段はあったかもしれませんね。
「今振り返れば」別の手段もあったかもね。
「知識をもって過去に戻れるなら」別の選択肢をとったかもね。
ああ、取れる可能性は確かにありましたよ。
別の手段、選択肢をね。
そして、その別の選択肢を選んでこなかったのは
紛れも無い自分ですよ。
たしかにね。
だから、今人生が失敗してる責任は全てお前自身にあるとそういうわけです。
でもね、これって「努力万能論」にも通じるんですけど
「人は何にでもなれるし、全ての選択肢を取りえれる」
という前提にたった意見なんですね。
でも何度も言ってますけど、人は何にでもなれませんよ。
人は変わりませんし、変われない。個性があります。
向き不向きがあります。ある人にとって簡単でも、別の人にとってそうじゃないこと、
その逆の事たくさんあります。
だから、全ての選択肢なんてとれませんよ。
小学生でも大学入試を突破できるはずとかと似たようなもんです。
ああ、そりゃあ物理的には突破できますよ。
でも、現実的には無理です。
環境もありますよ。なんか挑戦する度に怒鳴られて、挫折して、
何もしないのが正解だ、なんてすりこまれるような
人生送ってきたら、そりゃ何もしなくなりますよ。
でも、それ本当に全部本人の責任なんですか。
何もかもが自分のせいだって。
「本当は他人のせいで起こったことまで」自分のせいにしてる。
100%自己責任どころではない。
200%も300%も自己責任ですよ。
そんなふうに考えてたら、心が疲れてしまう。
だって、他人はどうにもできないですもの。
どうにもできないのに、どうにもできない場所で起こったことを
「それもお前の責任だ」と言われる。
「その失敗も甘んじて受け入れろ」とか「それも自業自得」といわれる。
これが自己責任の取り方?バカいっちゃいけねえっすよ。
自分は、ダメな時期の方はそういう、「自己責任感がありすぎる人」が多いと思ってます。
貴方は、もし自分が成功したら、何割ぐらいが自分のおかげだと思えますか?
7割?5割?謙虚な人多いから1割とかいいそうですね。
じゃあその割合を失敗してるダメな時期にも適用させて下さい。自分以外のせいにする勇気をもつことが大事。
良心が痛む?
気にしないことです。少なくとも、あなたの心に傷を与えたほうは気にしてません。
しっかりとあなたのせいにしてます。
あなたが相手のせいにしなくても、相手はあなたのせいにします。
失敗から学ぶのは大事です。でも、それと自己責任感があればあるほどいいというのは繋がらない。
本当に癌なんですよ。どれだけ言い過ぎても、言っても言っても足りないぐらいなんですよ。
何もかも自分が悪いって思いすぎなんですよ。
この記事読んだ人は、その思うことを今すぐ全部やめて欲しいぐらいなんですよ。
なお、自分は大体MAXでも5:5ぐらいに考えるようにしてます。
就職して、どんだけ真面目にやった上でも仕事できなくても、
取ったお前も(もしくは教えるお前も)半分悪いだろう、みたいに。
どうでもいいときは、1:9ぐらいで周りの要因でしょって思ってます。
あ、自分のせいにしないっていうと、他人のせいと思え、
他人を憎めって話に繋がりそうだけど、
そういうのとはちょっと違うので。
ここに関してはまだちょっと補足があるので、また後日語ります。
↓他人の責任も自分の責任だと思ってきた人はクリック!
前回
ニート考察37「いつまでに就職しよう、はやめれ」次回
ニート考察39「ダメ人間に何度も戻る人ってどんな人?」目次一覧はこちらをクリック
ブラック企業よろしく、憎まれっ子世に憚るたあ何とも粋じゃない世の中ですな…。
そんなわけで、毎度更新乙です。
再就活がうまくいかない今日この頃ですが、地雷屋さんのブログは励みになります。
俺もニート卒業したらアドバイスする側に回るんだ…
是非広めて下さい。絶対に成功しますよ。
>>ザオリク
正論をコレクターすると、矛盾だらけですよ。そんなものに振り回されて人生無駄にするなんて本当に酷い話です。
>>NOMさん
そういうのが大切だと思いますよ。自分は過去はひたすら酸っぱいブドウだと思ってます。より良いパラレルなんて存在しない。過去なんて幸せなときに振り向けば全肯定される。10年後ぐらいに幸せなら多分肯定できる。という感じで未来に丸投げしてます。
貴方の記事を見てると「ほっ」とします。
ニートからの脱出を目指しているので、ここのブログは参考になりますし、励みになります。
次回更新を楽しみにしております。
本当にその通りだと思います。
全ての人が失敗してあたりまえなのに、失敗したら人間失格のように言われるのですから。
人の失敗に付け込んで人を傷付けるなんて、加害者側の方がよっぽど人として欠けているところがありますよね。
ドラマとか映画には「絶対に失敗は許されない」とか
それに似たフレーズがよく出てきますよね。
カッコイイ言葉なのですが、現実では
多くの人がそれに振り回されているように思います。
で、失敗した人を他人は「自己責任」と否定する。
誰だって失敗することはあり得るのに、それが絶対に許されない社会なんですよね…。
または、既得権益の自己肯定するための都合のいい言葉。
本来「自己責任」は何に対して責任を取るのかという事が問題のはず。
なのに100%自己責任か100%社会の責任かなんて、おかしな話が多いですよね世の中。
僕はもう色々スルーできる範囲で「はははワロス」な態度で向き合っています。
当時自分を責めて半分引きこもっていた自分に読ませてあげたいぐらいですね。(おそらく当時見たら泣いていたかもしれません)
私は幸いなことに今はその自分を責めまくる心理からは抜け出して就職活動をしていますが、まだまだニートになってしまった方にはその心理の方がたくさんいる気がします。
私としては地雷屋さんが、元ニートとしての見本や思いを示すことで、今苦しんでいる方の気持ちが楽になったり、次へのステップのきっかけになる可能性が十分あると思うので、これからも頑張っていただければと思います。
素晴らしい文章ありがとうございました!!
まさに明日面接という状況でここを見つけられて本当によかったです
僕自身も本当に自分を責めて責めまくるタイプで、どうしても割り切れない。自分で言うのもなんですけど根の部分では本当に真面目だったんでしょう。
ずっと「あるべき姿」っていうものにとらわれ、それ以外を認めようとしてなくて、とても息苦しく生きてました。
周りの全ての要求に応えようとして、それでも応えられなくて、自分を責めて・・・
もっと他人のせい、周りのせいにして生きていこうってなんとなく思い始めたのはつい最近です。それだけに本当に共感できました。
周りの奴らに助けてくれと言うつもりはない。そのかわり君らの理不尽な要求にも従うつもりもない。
自分の目指す生き方というかスタンスが少し見えてきたような気がします。今この文章を書いているときの心地よい戦慄というか晴れやかさをずっと持っていたいなぁと。
いいよね。だって、自分のblogで、1年たった記事でも※歓迎とかいってるし。
>>なげやりさん
blog拝見しました。凄まじい嫁さんですね……。
うーん、この環境は凄いよ。これでポジティブになれたら超尊敬します。
>>k@iさん
ありがとう。そういう記事を書きたいと思ってます。
世の中、鞭ばかり叩きすぎっすよ。
ゴールははるかはるか遠くなのに。
>>にゃむさん
人は自分も失敗をするということを、
人の失敗を責めるときは綺麗に忘れる生き物です。
でも性といえど、自覚してるかしてないかは大きい差ですよね。
>>ジャンバラヤさん
おひさーっす。
「失敗は許されない」
わらえない……ですねw
本当に許されないから困る
>>太郎さん
悟ってますねー。
そうですね。都合よく使われている気がします。
真面目に受け取る人が損をする。酷い。
>>ラッキーマンさん
ありがとうっす。
ニートとニートでない人の差はほんの僅かだと思うんですよね。
そうですね……。
自分の文が何かのきっかけになる人には、見て欲しいですね。
誰も、なりたくてやってるわけじゃないんだから。
>>tommyさん
あるべき姿、ですか。あるとしたら、今そのものですね。
~すべき、とか~べき、という単語自体に拒否反応がでる自分ですw
今の心地よさが続くのを祈ってます。
ま、もう一つ、消えても落ち込まないのを祈ってますw
まあ、そうなってもまた戻ったりしますけどね。
何しろ才能はあるのに努力をしてないんですからwww
やればやっただけ伸びるんです。それを実感もしてるんです。
でもめんどくさいからなかなかやらないw
でもスピード違反の車に轢かれたのも、理不尽な上司に鬱にさせられたのも、意味不明なアレルギーを発症したのも、せっかく海外に旅立ったのに親が突然倒れたのもすべて自己責任と言われたら納得いかないな。
でも運は良いと思ってる。
あれだけ散々な目にあったのにこうして生きてるし、
こんな生意気な文章を書ける能力も境遇もある。
これからの伸び代にわくわくしてしまう自分がいる。
人のせいにしろってことじゃなくて、確かに、何もかも自分を責めるのは良くないですね。時代のせいにはしたくないですし、バブル世代も就職は接待されても、不景気になってから苦労している人も沢山いるそうですから、あれですが、そりゃそもそも求人募集してないのに就職しろって無理じゃん!と思うくらいはいいじゃないってことですかね。だから今何もしないってことではなくて。責め過ぎないというか。