何度も言うように、自分は人間がそうそう簡単にガツンと変われると思わないし、
過去を振り返ったところで、成長したなって思うことはあっても、
「立派な人間に俺もなったな」って思ったことはまあ、
一度もないんで
ダメな部分抱えたまま成功しよう!というのが、ここのブログの一つのモットーだったりするんですが・・・・・・。
やる気があるのに、やれない。この不思議な状態には、やっぱりなることあります。
やらなきゃいけないのは分かってる。
いや、ちゃんとやる気もある。
なのに、やれない動けない。
ダメテンションの時に、何度も何度も経験した感じ。面倒くさいっていうのに似てるけど、非なる感覚。
なんか動けない。
やるべき事をやろうとしても、何故かやりはじめれない。
なんとなーく、動けない。
経験したことのない人に説明してもしょうがないですが、
やる気のない状態とはちょっと違うんですよね。
やる気はある。やりたい。でも動けない。
こういう時って、大体なんでかって、決まってたりすんですよね。
答えは。
ハードルの上げすぎ。
周囲からあげられてるって意味じゃなくてね。
自分が勝手にハードルをあげまくってるんですよね、大体。
(過去記事
ニート考察67「失点を取り戻そうとするとドツボにはまる ニート考察68「明日の100点よりも、今日の30点」)
とかで上げたのと基本は一緒すな。
ただ、上であげたのは1つの事象に対するハードルでしたけど。
今回でいいたいのは、
「
やるべきことが多すぎる事によるハードル」
です。
あれもしたい。これもしたい。どれもしたい。あれもしなきゃ。これもしなきゃ。
自分で言うと、blog書きたい。つか修正したい。サブで新規でつくりなおそう。
2つつか、3つぐらい並行してやんないと。
あ、メルマガやっとできるようになったんだった。これ色々ねらないと。
せどり仕入れやらないとな。商品のクリーニングもだ。発送もたまってるんだった。
それの記事もまとめないと。レポート作らないと。それも3つ4つ作りたいし。
ああ、レビューも書かないと。画像も作らないと。
メールも返そう。というか、過去メールまとめてQA作りたいんだった。
趣味全然やれてないなあ。ゲームしたい。小説書きたい。連載放置しすぎとまってる。
親戚からも連絡催促されてるんだった。そういやPC見てくれいわれたっけ。
いついこうか。そういや友達ともそろそろ会いたい。云々。
多すぎる!つまり。
1時間だって、無駄になんかできないぜ!・・・・・と意識したが最後
一週間があっという間にすぎたり!・・・・・・・とかね。
いや、どういう事も何も、そういう事なんですけどね。
1個1個順当に処理してったときは、色々こなせたのに、
たくさんの予定を立てた瞬間にこのようになってしまう。
目標を高くというのと、ハードル高くというのは全く別ですね。
多分だけど、そんな一気にたくさんやれない。っていうのを、
無意識下で感じ取ってるんだと思います。理解してるんですよ。
これが、ダメな状態によくある「やる気あるのにやれない」の正体じゃないかと。
どう考えても1日の作業量じゃない……というのを、予定してしまう。
一気に片付けるなんて、
無理しても無理だろという。なのに、一気にやりたいみたいに考えてるから、おかしくなるんだ。
表では、ささっと1日でやりたい。
でも、裏では、1日で出来るわけねーだろこんなの、と感じてる。
だから、やる気はあるのに(やりたいから)、やる気がない(やれないから)。
出来るはずなのに(1つ1つは)、出来ない感覚に包まれる(全体を見ると)。
というのが両立するんじゃないかと。
上にあげた、1つの事象にこだわるのと違って、1つ1つはこなせる範囲の分
「一見できそう」ってのが、
この状況の怖いとこですね。
本人も出来ないと気付いてないっていう。
ちなみに、対処法はそれほど難しく無いです。
「一旦他のことは忘れよう」
覚えててたところで、どうせ1つずつしかできないし。
他にもやらなきゃいけないとかは忘れて。
とりあえず、1つだけ。
やるべき事は、1つだけだと絞って、それに集中することですね。
後のことは、終わった後から考えよう。
そっからでも間に合うし。
やる気があるのに、何故かやれない。
そんな時は、色々ハードル上げすぎてないか確認すべきだと思いますね。
やれない、と無意識に思ってる率が高いです。
↓読んだついでのクリックお願いします
目次一覧はこちらをクリック 日記目録はこちらをクリック