前回、何かダメな人がいて、それでその「原因」として。
「運」っていうのをあげました。
責任は本人ではないという意味で。
では、そこで疑問。
運が悪い、運がいい。これは、どうにかできるのか?
できる、といったら?
運は操作できる!と言ったら、頭がおかしいか?
いやあ……少なくとも僕は結構引きますけど(笑
余りにも胡散臭いっす。
でも、これに関しては結構ビシッときた言葉があるんですよね。
斎藤一人さんの言葉ですが。
「運っていうのは、人に好かれると、ついてくる。
人に嫌われると、逃げていくんだよ」というのがあります。
運は人が運んでくるってことですよ。
一見、凄くオカルト臭いです。
でも、これ実はかなり
論理的じゃないか?って思います。
運とか不運っていうか、出来事・物事って、大体誰か他人が関わってるし
誰かが持ってくるんですよ。
「これを伝えたら、あいつは得するから、伝えてあげよう」とか
「これを伝えたら、あいつが得するから、俺のとこで止めよう」とか。
「これほっとくとあいつ損するから、教えてあげよう」とか
「これほっとくとあいつ損するけど、ほっとこう」とか。
その手の話って、メッチャたクチャに多いと思いませんか。
話だけじゃなくて、実際に手伝ったり妨害したりまでくることもありますけど。
たとえば僕のせどりかって、リアルで教えてる友人もいますけど、
それはその人に僕が成功してほしいから、教えるわけで。
要するに好んでるというけで。
その人は、副業とか探してて、結構なんかない?って聞いてきたので
答えたり、力になったりしたのですが(今それで20万以上いってるそうですが)
嫌いだったら、絶対に教えないです。
「うーん、わかんないですね」で終わらせます。
そもそも、副業で自分が稼いでることすら教えません。面倒です。
それって、本人はわからないかもだけど、明らかに運を逃してますよね。
自分も同じで、色々教えてくれたり、最初に情報提供してくれた人がいるけれど。
もし、その人が一番最初に僕を嫌っていたら、正直どうなってたことか。今頃。
物凄くツイてるなって思うけど、
明らかに好き嫌いともリンクした話だと思います。
他にも、友人じゃなくても、結果でないけど頑張ってる人を応援したりとか。
結果でてるけど横柄な人を、支援できるけどしなかったりとか。
だから
「好かれると運が寄ってくる。
嫌われると、去っていく」
ってのは、凄く論理的な話だと思うわけです。
まあ、それが分かっていても、好かれるための
行動ができないことは勿論あるし。
そもそもどうやって好かれればいいんだよってのもあるし。
それが分かった上で、別に好かれなくてもいいやってあるかもですが。
敵の数だけ不運率も増えるってのも、また事実だと思います。
好かれる人間になれとはいわないけれど、
敵を自ら作るようなことも、またしなくていいでしょう。
運が逃げますから。
この言葉って、ふっとしたときに頭に蘇ってくるんですよね。
自分の中では、三日に一回ぐらいは頭から離れなくなります。
不運も幸運も、他人が運んでくるんだよねぇ……。
↓久しぶりのクリック歓迎!
前回 10/11/05
ニート考察64「ニートになったのは誰が悪いか」目次一覧はこちらをクリック