脱ストレス!脱ニートってのは、ただ
仕事を見つけるって言うだけじゃないと思います。
それは、脱ダメな自分であったり。脱劣等感であったり。
脱みじめさであったり。脱孤独であったり。
そういうのがあると思う。ただお金欲しいだけじゃなくて。
自分は、仕事をしたいのは、そういうストレスから逃げるために
つきたいってのも非常に大きかったです。
お金だけじゃない。ストレスが解消される、もしくは受けないのも大事。
だから、仕事を見つけたとしても、そこから大幅に
ストレスを受けるようでは仕事する意味が余りないです。
正確には、仕事をする日常生活で、ですね。
そのためには、仕事を選ぶこともそうですけど、
それ以前の段階で、ストレスを受けない考え方ってのも重要だと思います。
しかし、これは結構自信あります。まー、ここ数年の話ですけどね。
もう、自分の人生って、はっきりいって
ひたすらにストレスから逃げ続けてきた人生ですからね(笑
とにかく、自然体でいたい。それでいて、ストレスは受けたくない。
わがままな考えですけど、可能だと思います。
とにかく、
如何に無理せずに、それでいて前に進めるか。
無理しなすぎると、ただひたすらに妥協してしまう。
前に進むだけを見ると、無理がたたって疲弊してしまう。
そこをどうするか。それをちょっと、書いてみようかなと。
これらの考え方は、ほとんど本でうけて、自分で実践して、
割と実践できて、それでいて効果があるなあと感じているものです。
大まかにいって、
3つの考えを基準に行動してます。
まず、1つ目。
それは。
人は変わらないという前提で行動することです。
自分はひたすらそう思ってます。何度かいってますが、あえて強調。
人は変わりません。
よく、相手を変えることはできない、変えれるのは自分と未来だけっていいますが
それすら思いません。相手はもちろん、
自分も変えれません。
人っていうのは、クソ固い岩とダイヤが混ざった鉱物みたいなもんかと。
輝くかどうかなんてのは、ライトの当てる場所が違うかどうかだけの話。
綺麗に見えるかどうかは、ダイヤの面が上を向ける環境か、
岩が上を向いてしまう環境かというだけの話。
そして、それを加工する道具なんてのは精々紙やすり程度で。
岩だけを切りとって、ダイヤだけにしようなんて、不可能なんですよ。元々。
変わらないんです。
変えられない。ダメ人間から立派な人間になるんではなくて。
ダメな部分を抱えたまま、立派な部分だけに注目していく。
変わろうなんて、無理しなくていい。
無理なんです。無理だから、しなくていい。
自分は、正直いえば、中学校当たりから性格の根本は何一つ変わってないと思います。
でも、今いい感じになってる。立派になったって言われることもある。
でもそうじゃない。大元は立派になんかなってない。
ただ、ダメな部分がでにくい環境に、今いるというだけです。
自分ですらこうですから、他人相手はさらに輪をかけて、そう思ってます。
相手の性格を変えようなんて、無理です。不可能。
人間関係のストレスの大半なんて、
相手が変わると思うから、疲れるんです。他人も変わりません。変えれません。
変えられないのに、変えようとしたら、異常にストレスを受けると思います。
無理しない精神に反します。
変えれるとしたら、精々見方を変えるぐらいです(それが大事ですが)。
blogで書いてるのも、誰かの根本を変えれるとは思ってません。それは無理です。
今までその人が当ててなかったところにライトを当ててみる行為、
とでもいいますか……。もしくは周りへのライトの当て方を提示するか……。
できるのはそのぐらいです。
ただ、変わらないっていうと、なんて残酷な物の言い方かと思うかもですが。
むしろ、努力で変われる。努力でなんでもなんとかなるなんて、
そっちのほうが
よっぽど残酷な話だと思います。
努力万能説は嫌いです。何かが出来ないのは、すべからく努力が足りないせいになるので。
魚に努力で空を飛べというほうが、自分は残酷だと思うんですがね。
魚には、空はお前には無理だから諦めろ。
しかし、海にいけばもっと気持よく泳げるぜと言う方が優しいと思います。
無理しなくていいとは、つまり。
「無理だから、しなくていい」ということです。
自らを知っていきたいですね。
↓自らの順位をあげていきたいですね、なんていってみる。
前回
ニート考察53「何歳までなら取り返しがつくか?」目次一覧はこちらをクリック