今、副業のみに専念してますけど。
ヤバイねー。何がヤバイって。
毎日休みなんだけど、毎日が仕事っていう不思議な感覚。
やる事探せばいくらでもあって。
やろうと思わなければいくらでも休めて。
これやったから休んでいいってなくて。
そして、それをコントロールしなきゃいけないっていう状態。
それで、ふっと気が緩むと、あっという間に何もしないでも一日終わって、
反省と後悔のまま次の日に進む。
この状態、何かに似てるなー。
あ、ニートで就活してた時に似てるね。
超酷似してる!家にいるときって、自分基本超だらけモードになってるんですよね。
あまりにも誘惑が多すぎて。
だから、家で就活したことって滅多にないんですよ。
家でネットで調べれることも、わざわざ外に出て調べてたぐらいで。
最も、副業は就活より全然心が前向きですけどね。
でも似てますよ。
あんときの1日の流れっていうのを、俺がどんだけ、
家にいたいからこそ、家にいたくなかった一日過ごしたかって
書いてみたいと思う。失敗例で、何もしない一日は買いた覚えあるけど、
何かした1日のことね。
時刻的には。
11:00~ 起床。既に遅い。毎朝8:00には起きるつもりなんだけど……。
12:00~ 朝かつ昼食。PCつけてだらだら。
午後
1:00~ すごくダラダラ。いかなきゃ、いけー!と自分の中の声と戦う。
2:00~ やっとハロワにいく。
ハロワは大盛況なので、
必ず暇つぶしのアイテムを持っていく。必須。
最初DSだったが、ブログやるようになってからはノートPC。
3:00~ 到着。混みすぎ。でも、検索機ぐらいはたいていちょっと待ってりゃすぐあく。
大体は即使えるけどね。
「28歳。フルタイム希望。完全週休2日希望」
「正社員希望。月20万以上。都内23区。路線縛りなし」ココらへん固定。
「営業」ここも固定。業種だけが大体未固定。
でも、大体「IT」「サービス」「その他」あたりから選んでたかな。「製造」も。
個人的な好みで飲食は避けてました。「小売」はいれたりいれなかったり。
で、前来た時によるけど
「3日以内」や「1週間以内の求人」で大体探す。
理由。10日以上前は殺到しすぎてるに決まってる。
できるだけ面接いきたいので、求人出した直後とかで
書類審査甘い時期にいきたい。
3:30~ 10枚かそれ以上印刷するときもある。
一旦トップまで戻るとリセットされる仕様。
椅子に座り、印刷した中から、大体6,7枚程度まで絞る。
3:45~ ヤングワークプラザとかはネット借りれるので、そこで企業HPをチェック。
そんなに当てにならないが、あまりにも更新停止してるようなとこは避ける。
そこまで手が回らないほど人がいない。
あと、HPから露骨にブラック臭がする場合は普通に避ける。
ここでTOP3まで絞る。
基本的に「
本命は毎週でてくる」つもりで
探してる。
本当はここで、職務経歴書を3社ごとかき上げるとベスト。
やれたことはめったに無い。
4:00~ 再度ハローワークへ。番号を抜いて待つ。
混んでると1時間待ちとかざらだった。暇。
朝くればいいんだが、結局朝これた日は10日に1回あるかないか。
人の意思は哀しいほど弱い。
5:00~相談員と話して、変な前情報さえなければその3枚で作ってもらう。
1、2枚でもいいが。3枚以上は多すぎて書類作るのが負担なので絞る。
「履歴書、職務経歴書あるか?」といわれるが、
毎回使う雛形は毎回持ってないとダメ。
労力の無駄。書き換えるのは志望動機あたり。
6:00~ 帰宅。
キング・クリムゾン!(時間は吹っ飛ぶ!)
11:00~ 何故かこんな時間になってる。ネットでみたHP思い出しながら
志望動機を書いて印刷して、写真はって作る。
……と書いてるが、
当日に作ったことは正直2,3割。
大体次の日とかに引き伸ばして送ってる。
12:00~ 送ったことに安堵しつつ、PCの前に。明日も就活。早く寝ないと。
午前4:00~こんな時間まで起きてしまったことに後悔しつつ寝る。
まあだいたいこんな感じ?
基本的に「
規則正しくない」ですね。
あと「
無駄が多すぎる」。
これ、当日どころか、ハロワで紙もらった次の日に送ること本当に多くて。
それどころか、企業のHPチェックも次の日ってのが実際だいぶ多かったです。
何故かっていうと、午後6時ぐらいにいって、
ハロワ閉まる時間で戻ってくる時間ないとかで。
早く行けっていわれるとそのとおりなんだけど、
そうそう思った通り動けてたら
苦労しないんだ。
だから、上のスケジュールは参考にしなくていいですよ。
本当に無駄だらけなんで。
如何に家にいるとダメ人間になる俺を、外で作業させるかしか
みてないですからね。
大体、家でネットで見てこいって話なんですよほんと。
で、履歴書書くときも、さくっと書き上げろと。
こんなん、トータルで1,2時間で終わる行為ですよ。1日かける作業じゃない。
でも、そんなやるべきことをさくっとやれてたら
「
そもそもこんな位置にいない」わけで。
すこしずつ、すこしずつ、やる気の無い自分をどう動かすかって
頑張りながらやってました。
呪文のように「やってやれないことはない」とか「ついてる」とかいって。
でも、そういうこと繰り返すうちに、最初は家をでるのはおっくうだったけど
家のドアを開く程度は平気になっていった気もする。
面接も、だんだん慣れていったし、電話も怖くなくなっていった。
理想のスケジュールって確かにあるし、規則的にやるのが一番いいんだけど
でも、それをすぐできたら、誰も苦労なんかしない。
そういう、弱い自分と向きあって、弱い自分なりに
どうスケジュール組むか、ってのが大事じゃないかなって思います。
世間的にこうあるべきスケジュール、と比較しないほうがいいですよ。
世間的にどうあろうと、自分的に無茶してるスケジュールなら、
それは無茶なスケジュールなんで。
ってことですね。
そこで完璧主義と戦うと、やっぱり前にでれないですから。
やれといってやれたら、苦労しない!
弱いなりに頑張る。大事です。
まあ、実際は、弱いなんて言葉は自分にはきかせませんがね。
俺よくやった!俺凄い!これで十分です。
PS:あと、ハロワに
暇つぶし道具はマジで持っていったほうがいいですよw
音楽聞いてテンション上げとく程度でもいいからさw
↓この就活スケジュールに共感出来る人はクリック!
前回
ニート就活記30「自己PRよりももっと重要なもの」次回
ニート就活記32「ガチニートと、ずっと社会人の差」目次一覧はこちらをクリック