と、無性に感じるときもある。
仕事しててもね。
例えば今日とかそうだった。
ついでにいうと、先週の金曜も。
営業にうつって一ヶ月たったけど、正直成績は余りよくない。
はっきりいって、向いてないと思う。
いや、向いてないは言い過ぎか。そこまで苦手ではない。
つまり、普通かな。不得意というほどではないが、得意でもない。
でもまあ、そんなことはどうでもいい。
向いてるのかを見極めたくて、挑戦したんだから。
向いてないのが分かったのは非常に大きい収穫だった。
多分、自分が向いてるのはもっとアドリブ的でない、
じっくり考える職、企画とか、コピーライターとかだと思う。
アドリブ的なのはあわない。
そもそも不動産営業なのに超方向音痴なのはどうかとおもうよ。
地図よめないし。
話がそれた。
とにかく、向いてないのが原因でニートに戻りたいわけではない。
今日と、先週の金曜、何があったか。
あのね、
残業がありました。8:30ぐらいまで。
2時間も。
本当は1分たりともしたくないどころか、
9:30仕事開始だから、5:30ぐらいには帰りたいぐらいなんですけど。
2時間程度ならマシだって?
とんでもない。残業代とかの問題じゃないよ。時間そのものが欲しい。
何故そんなに速く帰りたいか。
サイドビジネスの勉強をしたくてしたくてたまらないから。
昔、学校は金はらって勉強していた。
そこから考えると、会社は凄いかもしれない。
金もらって勉強できたりする。
しかし、それでも自分が自分のためにする勉強には劣る。
自分のビジネスの勉強には適わない。
金をもらってではない。
下手すると爆発的に稼ぎながら勉強ができる。
しかも、自分の適性にあったものを見定めて、好きなときに。
これは強く思うんだけど。
人って立場に染まる。その立場の考えしかできなくなる。
客の気持ちを最も良く知るのは客だし、次に店頭の販売員、次に店内のバックスタッフ。
次に店長で、本社のデザイナーだの社長だのは全然分からない。
さらにはお客様も、主婦は主婦の考えしかもたないし、ギャルはギャル。
リーマンはリーマンだし、職人は職人の視点だ。
偏りがある。
そこへいくとニートは、最もフラットな視点を持ってると思う。
何にも属してないから。あと客観的にモノ見れる人多い。
ニートが思いついた商売のアイデアって、高LVになると思う。
何がいいたいかって、
ニートって商売人の素質大抵あるんじゃないのかな。
俺はそう思って、ニートの頃から何か面白そうなアイデアは書き留めてた。
実現する方法なんてしらんけどw 会社のおこし方もw
ダメな時期の人って、大体の人は根性論とか嫌いだと思うし。
面倒なことしたくないと思うし。
それでいて正直で真面目だし。
その上、フラットな視点もってるでしょう。
凄く向いてるんじゃないかなあって思うんですよ。
で、そういう視点だから逆に、会社とかが無駄無意味だらけにみえて
嫌悪感覚えて、就職できない面もあるんじゃないかなって思う。
だから、自分は商売の勉強をいつだってしたいし、
その時間を邪魔する残業とやらの存在は邪魔でしょうがない。
ねえ、皆商人目指しませんか。
どうせ仕事につくってのはそういう意味なんだし。
それを思うと今はいい時代だと思う。
アイデアと知識一つで一攫千金が狙えるのだから。
なお、そういう意味で営業経験しとこうと思って(どの本でも勧められてるから)
やってみたし、やってる最中だけど、向いてない人は無理にやる必要はなく感じたよ。
次回
バイト日記6「退職決定~再度ニートへ~」日記目録