fc2ブログ

 ダメ人間でも幸せになっていいはず。管理人地雷屋は、新卒後、5年以上のニート期間の後に就職。
元ニートによるニートのためのニート脱却を目指すblog。初の人は、カテゴリ目次へどうぞ
トップページはこちらをクリック
/*とあるニートの成功目録*/

ニート雑記「孫正義、お前もなのか」

日曜ね、携帯の名義変更にいったんですよ。

いや、今まで親の名義で払ってもらってたんですね。ニートだったので。
ありがたいことですが。

そんで、働き始めたので俺に名義変更しようってなったんですけど、
ソフトバンクって、名義変更ってあれ、名義変更人(元)と(新)が一緒にこないとダメなんですね。

でも、自分の親って地元の福井県にいるんで。
年に1,2度しか変更できないじゃんっってなってたんですけど、
たまたま親が出張で東京にきてたので機会逃さず替えにいきました。


でね、名義替え中に思い出したことがあるんです。

10/4/7 ニート的ニュース「孫正義&ホリエモンの成功論」

↑の動画の事を。

孫正義の成功論のことを。


これもしかしてだけど。

社員って絶対知ってるよね。
孫正義、凄いこといってるもの。
数兆円稼ぐという目標をたてるのだ!とか。
日本にIT革命を命をかけて起こす!とか。

多分、見ろって上から言われたりしてるんじゃないかな。
むしろ、無理やりにでも見せられてるんじゃないかなあと、
なんとなく思ったんですね。

でも、実際、どうなの。
あんだけ動画ですごいこといってて、実績凄くても、
アレはどうなの。

会社としての中身はどうなの。
誠実さって、本当にあるの。

だから聞いてみたんです。




ソフトバンクって、サビ残ってあります?

って。

社員の方、女性の人でしたけど、一瞬きょとんとして。
小声で教えてくれました。

普通に、ありますよ~


あるんだ……


いや、どっかで聞いたことあったから、多分あるだろうと思ってたけど。
なんか、普通に末端社員でも売り上げの数字縛りがきついらしいんで。

で、上の動画のことも聞きました。


「孫正義さんの、成功演説みたいなのが、一週間前とかに見たんですけど、
 それってやっぱり社員さんも見てます?」

「あ~・・・・。見ました見ました」

「あれみてすごいなって、立派だなって思ったんですけど……
 でも、ソフトバンクって確かサビ残あったような……と思って」

「あーナルホド。うん……普通にあります」

「あれだけ立派な事いっててもあるんですね……」

「ありますね……」


という会話をしてきました。




なんつかね。

社長とか、部長とかに、なんか仕事で人間性を否定されたとしましょう。

でも、そういうところって大抵サビ残だの給与ごまかしだのやってんですよ。
簡単に言えば労基法無視。

だからね、そういう時は、内心で
「俺に偉そうにいってるけど、違法者の立場で何いってんの?」
と思っておけばいいんですよ。

「むしろ自分に詫びるような態度とる立場でしょ?」とね。

副業やるようになって強く思うんですけど、
人件費0なら誰だって利益だせるわ!

無給で雇って偉そうな事いう前に、やることあるでしょ。

営業とかダメですよ。数字とかに惑わされちゃあ。
「やることやってれば帰っていいよ」とか戯言ですからね。
その企業の平均的人間が定時でやって
帰れない量を持ってくる方が違法なんで。

そんなんがどんだけ立派なこといおうが、
ぷっぷくぷーって思っておけばいいんです。

↓こーゆーのとかね

(餃子の王将の研修動画)


なんか人間性を否定されて落ち込みそうなとき、ご活用ください。
まあ、上のようなのは、内心でどうこう思う以前に、逃亡した方がいいと思いますけど。
何もかもを疑ってかかってもしょうがないけど(全部ブラックに見えるんで)、
明らかに、もう非の打ち所がないほどなら、
いくら就職可能でもあえてスルーする勇気が必要ですよ。

嫌な事からは逃げよう。無理なもんは無理。

まあ、こういうのにおかしいっていうのは。
ニートの頃からちょっとだけ思ってたけど
ニートの立場でいっても鼻で笑われるだけなんで、黙ってたけど

やっぱおかしいものはおかしいよ。

個人的に、ニート的人は、非常に現実に対して客観的というか、
フラットな眼を持ってると思ってます。

持ちすぎてるといってもいいんだけどね。

↓クリックをしてくれると喜ぶというフラットな事実
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ  人気ブログランキングへ  

目次一覧はこちらをクリック 
スポンサーサイト



ニート考察37「いつまでに就職しよう、はやめれ」

ニートの方のblogって、自分は結構回るし、いろんな人の
こう、ダメな時期に入ってる人の意見を聞いてて思うんですけども。

周りを失望させないために?とか。見栄のために?とか。
夏までにはとか、あと3ヶ月のうちにはとか、あと1ヶ月とか一週間のうちには
仕事しないと、しないとって自分を追い込む人いますけど。
blogで宣言する人いますけど。


やめたほうがいいですよ。


もし、失敗したらどうします?

凄く跳ね返ってきますよ。


そして、それでいて、貴方は失敗するんじゃないかと内心思ってるはず
3ヶ月のうちに「出来る気がする」じゃなくて「しなきゃいけない」ですからね。

そして、日が経つごとに「もう失敗できない」となるはず。

そんな状況では難しいです。


何がか。


チャレンジが


動くことが。



挑戦というのは、試すというのは、失敗を恐れないというのは、
口でいうほど簡単な事じゃないんです。

平均台があるとします。
地上3cmの台の上ならわたれても、300mの台の上は渡れません。
失敗した時のリスクが違うからです。

失敗を恐れるなといっても、無理です。


自分に対し、そういう「もう失敗出来ない」「もうこれ以上ニートできない」と追い込むことは
台の高さをガンガン上げてる行為に等しいです。

期限が近づくごとに台があがる。

危機感から動くかも、と思うかもですが、危機感はリスクをこえて働くことはありません。
動かないほうが安全なら動かないだけです。
そもそもニートは危機感を余りにも日常的に感じるあまり、感覚が麻痺してますので
今更たいして効果もないです。
(ニート考察15「危機感なんぞニートには不要!」 )


失敗は怖いですか?

就活自体に挫折することが。
書類で落ちることに心おられることが。
面接から逃げ出すことが。
就職して人間関係でイジメにあうことが。
就職して即退職することが。

怖くないですか?
自分は怖かったですよ。昔。

でも怖いままで、挑戦はできません。
台があがってるからです。
もう落ちれないって信じてるからです。


失敗してもいいんだ


そう思って、初めて挑戦できます。
台を地上に下ろせます。


何回も何回もいうけど、人生は長いです。

あと3ヶ月のうちにとか。
あと1ヶ月のうちにとか。

勝手に自分で期限を作って追い込むのは辞めましょうよと。

失敗が怖くなるだけです。

今の時代、普通の人でも3ヶ月はかかります。半年ぐらいでもありえます。

3ヶ月たったあとも人生は続くし
1年後かってあるんです。

いつまでに自分は変身する

それやめましょう。

一歩ずつ自分は前進する

それだけでいいです。
たまには戻るときもありますけど。
自分は3回ニートに戻りましたし。

でも、絶対進んでますから。

期限があるとしたら、貴方が寿命で死ぬ時です。

そこまでは、何回失敗したっていいんです。
若いときにしか幸せは味わえないなんてことはない。

人生は1年……いや、3ヶ月で激変するときもあります。
今の自分とか、たった1ヶ月で凄まじく激動しているw


この期限までになんとかしなきゃいけない。
この期限を過ぎたら、いよいよもってもう無理だ、なんて区切ってませんか。


辞めましょう。
だいたいね、自分、これで動けた試しないですよ。
他人の信頼なくすわ、自分が嫌いになるわ散々です。
そもそもできると思って言ってないですからね。
半ば言わされてるというか。

それを言うのを辞めてからです。実際に動いたのは。
こんなの、いえばいうほど期限を破る自分が嫌いになりますよ。


危機感を友達に、無闇に追い込むのは辞めましょう。





↓クリックでランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ  人気ブログランキングへ  

前回ニート考察36「正論なんて役に立たない」
次回ニート考察38「ニートの鎖の名は自己責任」

目次一覧はこちらをクリック 
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
半年以上引きこもった回数5回。トータル空白期間は6年以上にも及ぶ、29才専門卒。そんなダメっぽい感じでも面接突破、就職できたし(2回)自活できてますって事を書き記していきたいと思います。今は退社して独立目指し中。

↓ご意見、ご相談などお気軽に。
メールボックス


もしくは[ziraiya222@gmail.com]まで

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Twitter
QRコード
QRコード
あっちの副収入blog報告
副収入報告別ブログ
副業初めて2年……2年前は月収3万。現在月収50万突破。短いような、長いような。


メルマガ登録
登録しているランキング
応援クリックを歓迎しています。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ
QLOOKアクセス解析