なんかこう、ニートに対する風潮とか、社会に対して言いたいことはこちらに書いてこうかなと思います。考察・回想録は、社会に向けて発言するってのとはちょっと違うので。
それでですね。自分は、自己啓発書とかビジネス書とか、自分が成長できる気がして読み漁りに本屋いくのが結構好きなんですけども。
まあこんなblogやってるぐらいですから、
負け組みからの脱出みたいな本読むわけですよ。もしくは、ないかなーって探すわけですよ。
でもね。
ないんですよ。全然。どうも想定してる読者対象がね、もう違うんです。
既に正社員で10年ぐらいやってるけどうだつがあがらなくて・・・とか。
エース営業マンとか一流起業家とかビジネスマンになりたいんだけどなれなくて・・・とか。
フリーターで甘んじてる現状を・・・とか。
そのフリーター関連もひどいもんですよ。
「フリーターしたくてしてる」みたいな層を対象です。例えばしてる理由が「(正社員より)気楽だから」とか「(正社員より)稼げるから」みたいなのを取り上げて、最終的には正社員のほうがフリーターより給料2億上回るからとか、先に繋がるから、正社員「
選ぼう」みたいな論ですよ。
なんなんですか?まだバブル時代にでも生きてるんですか?
適当な半日バイトでも1、2万円楽に稼げたような日々のことを。
今のフリーターは、正社員になりたいけどなれなくてフリーターやってるのがほとんどだし、今のニートはそういうフリーターや正社員なりたいけど、やっぱりなれない、できないからってのが大部分ですよ。
なんですか、その「
あえて選んだ」みたいな扱いは・・・・。でもこういう考察ばっかりですよ。マジで。
選んでねえよ!他の選択肢はなかったよ!
無いから・・・・他に出来ないからニートしてるんですよ。
もしくは、ブラック企業とかで未来に絶望してるから動けないんですよ。
出来るなら一刻も早く脱出したい。1日でも、1時間でも、1分でも早く。
いつだって(まともなところに)就職したいですよ。
だってニートのままだったら、社会に胸もはれないし、友人も増やせないし、円滑に交流できないし、恋人もできないし、いても後ろめたいだろうし、先行きだって不安じゃあないですか。何より、自分が輝いてない実感があるままにずっと日々をすごすとか嫌ですよ。
じゃあハローワークとっといくなりして正社員ゲットしてくればって?
全くごもっともです。それって非常に簡単らしいです。
数多ある負け組み脱出の本的には。もしくは世間的には。で、彼らから見ると「出来る環境なのに動かない→やる気が無い→ニートを好き好んでやってる」となるらしいです。まあ分からんでもないですけどね。でも、やっぱり、分かっちゃいねえにもほどがあるってもんですよ。
動かないんじゃない。
動けないんですよ。やる気が無いんじゃない。
やる気あるけど、
やれないんですよ。
やれなくなっちゃったんですよ。
色々ね、まあ主に過去の無意識に刻まれたトラウマとか生まれ持った性格とかでね。
でもこれを理解してる社会、もしくは本てのは非常に希少です。
「
こんな人間になっちゃダメですよ」っていう有難いアドバイスはさんざしてくれますが
「
実際なっちゃった人は(具体的に)どうすればいいの?」ってのに
対してはびっくりするぐらいスルーです。
ただひたすら危機感を煽るだけ。もしくは死の宣告をつきつけるだけ。
「
すぐ戻れるでしょ?」ってノリです。
もしくは「
どうしようもないけど自己責任だよね」ですよ。話にならない。
正直、真面目に聞くだけ損です。なんの役にも立ちはしない。ま、この自己責任論事態も俺は非常に反論したいと常々思ってますけどね。
とにかく、ニートに対する理解の無さは凄まじいものがあります。というか、そもそも
理解しようとしてないと思う。下手しなくても「ニートは何も考えてない」とか「ニートは将来の危機を全く理解してない」みたいに思ってると、思います。で、社会(マスコミやお偉いさんや他)がそうなので、まあニートの身の回りの近しい人もそうなる、みたいな。
ニートをね、選んでやってると思ってるんですよ。だから「
ニートやってるとこんなにダメになるよ」みたいなメッセージを発し続けたりするわけです。こんだけ悪くいえば選ばないだろうとかみたいな。
マジで下らない。それ、
ニートなりかけてる人を余計マイナスの道に引きずりこむんでやめて欲しい。必要なのは、なったらどうするか、じゃないんですかね。いつ気づくんでしょうね。
次回は
ニート的社会考察2「デキるヤツには分からない」 。
いやあ・・・出来ない人をさんざこき下ろす人っているよね。なんでだろう、自分にも出来ないことはあるはずなのに。
↓登録してるランキング。クリック貰う→順位があがる→人が来る→やる気出る。そんな感じ。
