fc2ブログ

 ダメ人間でも幸せになっていいはず。管理人地雷屋は、新卒後、5年以上のニート期間の後に就職。
元ニートによるニートのためのニート脱却を目指すblog。初の人は、カテゴリ目次へどうぞ
トップページはこちらをクリック
/*とあるニートの成功目録*/

ビジネス本の紹介 ランチェスター戦略 弱者逆転の法則

さて、実は自分は俗にいう「ビジネス本」が大好きです。
「自己啓発本」も大好きです。
ニートの頃からちょくちょく立ち読みしたり、買ったりしていました。

変わりたくて、変わりたくて、そういう思いが強くて、
なんか、どうすればいいのか色々悩んでて、読んでました。
で、読み終わると、なんか自分が変わった気になれて、それが好きだった気がします。
本の中で名言に一つ当たると、それで救われる気がしました。

いやあ本当にためになる………………。

…………って、本当にためになるなら5年もニートやらねーよ!!!!

って話ですけどね!
どんだけニート時代に自己啓発とか読み漁ったと!
セミナーまでいったよ俺は!自己啓発セミナーまでいくニートなんて中々いるまい!
その結果が5ね(ry
……まあ、言うは易し、行なうは難しなんです。
変わったと思っても2,3日で戻っちゃったりするんです。
頭で分かってても実行に移せなかったりするんです。

でもですね、本当に、これのおかげで俺は変わった、救われた。人生に影響与えた。
そういう本もあったんですよ。
じわり、じわりってきくのかもね。
それらの本も、おいおい紹介していきたいと思います。


ま、今回はですね、なんか会社にも、営業の本がおいてあって
それ自由にもってっていいよってことらしいんで、
ちょっと借りてみました。
それ紹介したいと思います。




えーこれです。「ランチェスター戦略 弱者逆転の法則」「福永雅文」さんです

いやー、結構面白い本でしたよ?
5段階で3ぐらいはあげれます。

   ★★★☆☆  一度読めば十分クラスだが、その一度のために買っても良い

こんな感じ?
新品で買っても悪くないかもしれない。中古なら買いますね。
詳しいレビュー基準はレビュー基準についてで。

言ってることを超簡単にまとめると

「戦いは数だよ兄貴!!!」
「トータルの数で負けてても、衝突地点だけで大幅に勝ってればいいんだよ!」
「弱者は超特化型を狙え!オンリーワンを狙え!万人受けは捨てろ!」
「強者は弱者のオンリーワンをパクれ!そして体力に物言わせて潰せ!」


こんな感じです。
ものすっごいはしょりましたが、なんかいい感じに言えた気がします。
ほんとこれだけっすよ。書いてあることは、基本的に。

で、これネットの今の時代をまさにあってると思いますね。
俺がはるか昔、3年前ごろにかった、超ネットで売れてる人の、売れるHPの秘訣みたいなのにも
大体にたようなことが書いてありましたね。


つまり、全ては数で決まるんです。でも、トータルで負けててもOK。
衝突地点・衝突分野で勝ってればいいんです。
本の例では、不動産屋として、トータルでは大手にとってゴミみたいな存在だけど、
ある駅の周りに限れば、その不動産屋は、シェア率80%。
大手ですら、そこと組まないと絶対に物件紹介できない。そういう感じです。
それができるってのは小さくても、その地域に全力を注いで、大手では及ばないほど
密度の高いコミュニケーションと知識を蓄えているからです。

ナポレオンは少数で幾度となく大数を打ち破ってきましたが、部下にこうとわれました。
「陛下は少数で大数を破るのが得意ですが、秘訣でも?」
そして答えること曰く、
「いや、私は常に大数で少数を破ってきた」
つまり、敵を分断、局地戦を作り、常に数で圧倒する戦いを繰り返してきたと。
織田信長も、今川を討ち取ったときは総力ではボロ負けてましたが、
桶狭間の衝突時点だけをみると織田側に今川の5倍もの兵力があったと考察されています。


これぞ弱者の戦法。弱者は万人受け狙っちゃダメです。
超特化型。結構おもいあたるのないですか?特にネットで。(このblogとかw)
逆に強者は、弱者の戦法を後出しでも真似して同じのを出せれば、知名度や体力や価格競争で必ず勝てます。なんでも屋になるのが強者の戦い方です。弱者は真似されたことで個性が消え去り、戦わずしてほぼ負けです。
強者がパクるのは理にかなった戦法というわけですね。逆に弱者が強者をパクっても、非常に美味しくありません。価格競争や広告戦や人海戦術で勝てるわけないし、そうすると安くてどこにでもあって知名度も高い大手を人は選びますよね。高くてようわからんくて入手もしにくい弱者選ぶ人いませんよね。逆はいてもね。戦い方が180度違うのです。

2匹目のドジョウが美味しい戦法なのかどうかで結論が割れるのもここにあります。
つまり、強者が弱者のドジョウを狙うのは全然OKなのです。むしろ合理的。むしろやるべし。
しかし、弱者が強者のドジョウを狙うのは、完全NGです。絶対負けます。

結構、思い当たるケースないですか?面白いですよね。


ま、そんなことが色々書いてあります。結構面白い本でした。
ちなみにこれに興味もってランチェスターでアマゾン検索したら類似本の多いこと・・・・
興味はあるけど逆に手をだしづらいぜ・・・・。
ま、それでも出しますけどね!
気になる人はレビューをお待ちください。

と見せかけて、再度この本のレビューとかやるかも。
名著は何度読んでも名著なんです!
自分、何十回となく読み返している自己啓発本あったりします。



ま、こんな感じで、ビジネス本とか、自己啓発本、結構読むのが趣味なんで、
当たり外れ関わらず読んだらレビューしてこっかなって思います。
昔読んだ本も、段々紹介してこうかと思います。
もしよければ読んで、ご感想でもお聞かせください。

★★★★★★ 自己啓発本「斉藤一人の千回の法則」次はこの本・・・。あえていおう、魂の本であると!


↓そしてレビュー乙って人いたら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
スポンサーサイト



正社員日記5「企業周り」

正社員日記4「最初の指令」

正社員になって10日たちました!

先週の月曜から働いてますからね。
早いもんですね。一週間もあっという間だった。

その間、営業らしいことっていうと、あんましてません

教育係の人についてって、その人が商品のプレゼンをしてるのを眺めてる感じですね。
まあようするに、早く俺みたいなプレゼンできるようになれよという意味の連れ回しです。
ビデオとかもってったらダメですかね?録画したいです正直。
ICレコーダーも試してみましたが、ポケットにいれっぱでは効果も半減だった。
かといって、堂々と出すのもどうかと思うというか嫌な気分になるだろうし。

別に相手の盗聴とかじゃなくて、先輩のプレゼンにしか興味ないのですが、
どうしょうもないですね。
電化店いきましたが、そういうときにバレないようにするためのマイクはないそうです。
ボールペン型ICレコーダーならあったけどね!
ボールペン型マイクはない!
なんでですか!?絶対後者のほうが需要あるだろ。前者アリなら後者もっとありだろ。
早急に開発してほしいです。
ていうか、本当は最初ICレコーダー買うときも迷いました。
ボールペン型にしようかと。でも、汎用性を取ったのです。
どうすっかなあ。今からボールペン型買ってみようか・・・・でもずっとニートだったからお金が無い・・・。

なお、個人的感想ですが、プレゼンみた限りでは「あれなら俺もできるんじゃね?」でした。
勿論すぐは無理だし、実際やると緊張とかでろくにしゃべれないと思うけど、
手が届かない感覚はなかった。

多分ネットゲーとかで演説してる人見るのと似た感じです。

ちなみに、今まで大体8社ぐらい回らせてもらいました。
で、来週辺りにはちょっとずつ一人でしゃべってもらうそうです。

まずは電話コールかららしいけどね。
まあ、1日100件とかそういう類のコールじゃないんで大丈夫でしょう。

とりあえず、ニートと正社員の壁。早くあたってみたいものです。あたりたくないけど。

正社員日記6「今んとこむずかしくない」に続きます

↓良ければクリックお願いします
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
半年以上引きこもった回数5回。トータル空白期間は6年以上にも及ぶ、29才専門卒。そんなダメっぽい感じでも面接突破、就職できたし(2回)自活できてますって事を書き記していきたいと思います。今は退社して独立目指し中。

↓ご意見、ご相談などお気軽に。
メールボックス


もしくは[ziraiya222@gmail.com]まで

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
アクセスカウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter
QRコード
QRコード
あっちの副収入blog報告
副収入報告別ブログ
副業初めて2年……2年前は月収3万。現在月収50万突破。短いような、長いような。


メルマガ登録
登録しているランキング
応援クリックを歓迎しています。
にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
人気ブログランキングへ
QLOOKアクセス解析